【J1第11節】甲府vs名古屋戦
おはようございます。
ヴァンフォーレ甲府×名古屋グランパス
前半 1-1
後半 2-0
合計 3-1
[得点者]
27分 阿部 吉朗(甲府)
39分 藤本 淳吾(名古屋)
71分 ハーフナー マイク(名古屋)
78分 松橋 優(名古屋)
いゃー、この試合も「何なんすか、これ!?」と突っ込みたくなるような展開です。
【名古屋先発メンバー】
GK 1 楢崎正剛
DF32 田中隼磨
DF 3 千代反田充
DF 5 増川隆洋
(70分→MF34 吉田眞紀人)
DF38 三都主アレサンドロ
MF29 久場光
(46分→MF20 ダニルソン)
MF 7 中村直志
MF 8 藤本淳吾
MF10 小川佳純
(84分→DF 6 阿部翔平)
FW11 玉田圭司
FW18 永井謙佑
【サブメンバー】
GK50 高木義成
DF26 新井辰也
MF28 田口泰士
FW35 田中輝希
ストイコビッチ監督は甲府のハーフナーマイクについてこう語っています。
「ハーフナーの所にロングボールを当てて攻撃してくる事は前から分かっていました。ただ、今日のマイクはとてもベストな選手でした。しっかりと動き、“ストライカーはこうであるべきだ”という動きをしたと思います。我々のストライカーにも学んでほしいところです。良い動きをされると付いて行く事ができず、これが彼らの今日のプレーだったと思います。我々のストライカーは簡単に相手にマークされたと思います。」
グランパスは外国人枠が空いてるのだから、いっそのことハーフナーを獲得してしまえば(笑)とも取れなくもないですがそれはさておき、グランパスの攻撃陣は仕事をさせてもらえなかったということです。
そして、故障者が帰ってくるどころか増川までが負傷。グランパスにとって最大のピンチです。ACLを戦った疲れもあると思いますが、今いる選手たちで何とかやっていかなくてはなりません。そうした意味で、特に若手の選手はもっと頑張って欲しい。
ダニルソンにしろ復帰したとはいえ、今日は動きが重かったらしいですし、玉田だって無理すればまた試合に出られなくなる可能性があります。
次節からは柏戦、福岡戦とホームでの連戦が待っています。個人的には柏や福岡も好きなチームで応援しているのですが、特に柏は今チームがいい方向にまとまって戦っています。誰が得点してもおかしくない状況。得意の守備で無駄な失点はしない。こういったチームと今のグランパスが向き合うことは非常にきつい。逆にホーム2連戦を乗りきれば少しは希望が持てるでしょう。
グランパスはどこかのチームと違って、監督の戦術がはっきりみえてこない、せっかくいい選手がいても使いこなせていないチームではありません。そうでなければ昨季のリーグ優勝はなかったでしょう。
今日のことは切り替えてこの厳しい状況を乗り越えていきましょう。
「名古屋は強いチーム。長い道のりになるかもしれないけど、みんなでがんばれば絶対に乗り越えられる!そう思う!名古屋の力を、信じてる!」
どこかで聞いたことのあるフレーズですが(笑)、浜岡原発が停止して名古屋をはじめとした東海地方もこれから大変な時を迎えます。さすがに被災地の苦労に比べれば大したことはないですが、個人的には昨年みたいに今年も名古屋グランパス、中日ドラゴンズ、SKE48、河村市長の活躍など名古屋が元気になる年になればと思います。
ヴァンフォーレ甲府×名古屋グランパス
前半 1-1
後半 2-0
合計 3-1
[得点者]
27分 阿部 吉朗(甲府)
39分 藤本 淳吾(名古屋)
71分 ハーフナー マイク(名古屋)
78分 松橋 優(名古屋)
いゃー、この試合も「何なんすか、これ!?」と突っ込みたくなるような展開です。
【名古屋先発メンバー】
GK 1 楢崎正剛
DF32 田中隼磨
DF 3 千代反田充
DF 5 増川隆洋
(70分→MF34 吉田眞紀人)
DF38 三都主アレサンドロ
MF29 久場光
(46分→MF20 ダニルソン)
MF 7 中村直志
MF 8 藤本淳吾
MF10 小川佳純
(84分→DF 6 阿部翔平)
FW11 玉田圭司
FW18 永井謙佑
【サブメンバー】
GK50 高木義成
DF26 新井辰也
MF28 田口泰士
FW35 田中輝希
ストイコビッチ監督は甲府のハーフナーマイクについてこう語っています。
「ハーフナーの所にロングボールを当てて攻撃してくる事は前から分かっていました。ただ、今日のマイクはとてもベストな選手でした。しっかりと動き、“ストライカーはこうであるべきだ”という動きをしたと思います。我々のストライカーにも学んでほしいところです。良い動きをされると付いて行く事ができず、これが彼らの今日のプレーだったと思います。我々のストライカーは簡単に相手にマークされたと思います。」
グランパスは外国人枠が空いてるのだから、いっそのことハーフナーを獲得してしまえば(笑)とも取れなくもないですがそれはさておき、グランパスの攻撃陣は仕事をさせてもらえなかったということです。
そして、故障者が帰ってくるどころか増川までが負傷。グランパスにとって最大のピンチです。ACLを戦った疲れもあると思いますが、今いる選手たちで何とかやっていかなくてはなりません。そうした意味で、特に若手の選手はもっと頑張って欲しい。
ダニルソンにしろ復帰したとはいえ、今日は動きが重かったらしいですし、玉田だって無理すればまた試合に出られなくなる可能性があります。
次節からは柏戦、福岡戦とホームでの連戦が待っています。個人的には柏や福岡も好きなチームで応援しているのですが、特に柏は今チームがいい方向にまとまって戦っています。誰が得点してもおかしくない状況。得意の守備で無駄な失点はしない。こういったチームと今のグランパスが向き合うことは非常にきつい。逆にホーム2連戦を乗りきれば少しは希望が持てるでしょう。
グランパスはどこかのチームと違って、監督の戦術がはっきりみえてこない、せっかくいい選手がいても使いこなせていないチームではありません。そうでなければ昨季のリーグ優勝はなかったでしょう。
今日のことは切り替えてこの厳しい状況を乗り越えていきましょう。
「名古屋は強いチーム。長い道のりになるかもしれないけど、みんなでがんばれば絶対に乗り越えられる!そう思う!名古屋の力を、信じてる!」
どこかで聞いたことのあるフレーズですが(笑)、浜岡原発が停止して名古屋をはじめとした東海地方もこれから大変な時を迎えます。さすがに被災地の苦労に比べれば大したことはないですが、個人的には昨年みたいに今年も名古屋グランパス、中日ドラゴンズ、SKE48、河村市長の活躍など名古屋が元気になる年になればと思います。