J1第9節
おはようございます。
今日はSKE48の全国握手会に行って来ましたが、その話はまた後ほどとします。
①仙台 1-0 福岡
[得点]
78分 赤嶺(仙台)
②山形 2-1 柏
[得点]
61分 石井(山形)
70分 北嶋(柏)
83分 長谷川(山形)
③浦和 0-2 横浜FM
[得点]
70分 渡邉(横浜FM)
94分 大黒(横浜FM)
他にも試合はありましたが、気になった3試合についてです。
まずは仙台、震災再開後3連勝で首位!東北頑張ってます!アビスパも負けずに頑張って欲しかったのですが、東北の熱気に押されたのでしょうか?しかし、アビスパには九州唯一のJ1チームとして、J1定着を目指してこれからも頑張って欲しいです。頑張ってると言えば、同じ東北のチーム、山形も勝ちました。山形は柏と対戦で個人的には柏に勝って欲しかったのですが(笑)
それにしても赤嶺頑張ってますね。私の中ではもはや「FC東京の赤嶺」ではなく「仙台の赤嶺」というイメージが既に出来上がりました。これからも仙台を引っ張っていく存在であって欲しいと思います。
そして浦和vs横浜。埼スタで横浜と対戦する時はだいたいろくなことがないのですが、今日も最悪の展開となってしまいました。今日は47,056人の動員数で活気を呈した埼スタでしたが、この内容ではまたサポーターやファンが離れていくのでは?と心配な試合でした。
今季の浦和はマルシオが入ってから少しは期待していて、この前の試合でもやはりマルシオがいて良かったと思いましたが、今日はどうしたんでしょうか?しかし、マルシオ以前に他の選手も頑張ってもらいたいところです。特に横浜相手となれば(笑)
さて、我らが名古屋グランパス。明日はACL1次リーグF組、瑞穂陸上競技場で杭州緑城(中国)と対戦です(14時キックオフ)。グランパスは1次リーグ突破が懸かる大事な試合です。
F組首位の名古屋は勝てば3勝1分け1敗で勝ち点10となり、11日の最終戦を残して同組2位以内が確定します。闘莉王ら主力数人が故障で欠場らしいですが、ストイコビッチ監督は「(けが人を)言い訳にしたくない。ベストを尽くして挑戦するだけ」と意気込んでます。
個人的には先日の川崎戦のように玉田に暴れ回って欲しいところです。
今日は本当に久しぶりにサッカーについて記事を本気で更新してみました。これからも名古屋グランパスの大活躍をはじめアビスパ福岡、柏レイソルの頑張り、浦和レッズの復活、そしてFC東京のJ1復帰を見届けていきたいと思います。
今日はSKE48の全国握手会に行って来ましたが、その話はまた後ほどとします。
①仙台 1-0 福岡
[得点]
78分 赤嶺(仙台)
②山形 2-1 柏
[得点]
61分 石井(山形)
70分 北嶋(柏)
83分 長谷川(山形)
③浦和 0-2 横浜FM
[得点]
70分 渡邉(横浜FM)
94分 大黒(横浜FM)
他にも試合はありましたが、気になった3試合についてです。
まずは仙台、震災再開後3連勝で首位!東北頑張ってます!アビスパも負けずに頑張って欲しかったのですが、東北の熱気に押されたのでしょうか?しかし、アビスパには九州唯一のJ1チームとして、J1定着を目指してこれからも頑張って欲しいです。頑張ってると言えば、同じ東北のチーム、山形も勝ちました。山形は柏と対戦で個人的には柏に勝って欲しかったのですが(笑)
それにしても赤嶺頑張ってますね。私の中ではもはや「FC東京の赤嶺」ではなく「仙台の赤嶺」というイメージが既に出来上がりました。これからも仙台を引っ張っていく存在であって欲しいと思います。
そして浦和vs横浜。埼スタで横浜と対戦する時はだいたいろくなことがないのですが、今日も最悪の展開となってしまいました。今日は47,056人の動員数で活気を呈した埼スタでしたが、この内容ではまたサポーターやファンが離れていくのでは?と心配な試合でした。
今季の浦和はマルシオが入ってから少しは期待していて、この前の試合でもやはりマルシオがいて良かったと思いましたが、今日はどうしたんでしょうか?しかし、マルシオ以前に他の選手も頑張ってもらいたいところです。特に横浜相手となれば(笑)
さて、我らが名古屋グランパス。明日はACL1次リーグF組、瑞穂陸上競技場で杭州緑城(中国)と対戦です(14時キックオフ)。グランパスは1次リーグ突破が懸かる大事な試合です。
F組首位の名古屋は勝てば3勝1分け1敗で勝ち点10となり、11日の最終戦を残して同組2位以内が確定します。闘莉王ら主力数人が故障で欠場らしいですが、ストイコビッチ監督は「(けが人を)言い訳にしたくない。ベストを尽くして挑戦するだけ」と意気込んでます。
個人的には先日の川崎戦のように玉田に暴れ回って欲しいところです。
今日は本当に久しぶりにサッカーについて記事を本気で更新してみました。これからも名古屋グランパスの大活躍をはじめアビスパ福岡、柏レイソルの頑張り、浦和レッズの復活、そしてFC東京のJ1復帰を見届けていきたいと思います。