攻撃的サッカーとは? | AKB48小田えりな、横浜F・マリノス、横浜DeNAベイスターズ応援日記

攻撃的サッカーとは?

おはようございます。


今、先週のサッカーダイジェストの中の【ストイコビッチは名将たり得るのか?】という記事を読んでいました。


さすがはピクシー。カリスマ性があるから選手がついてこれる。


そんな名古屋グランパスのコンセプトは、
【攻撃的で美しいサッカー】


なるほど、玉田圭司のプレーを見ていれば頷けるところもあります(本日2回も玉田を出して恐縮です)。


さて、このコンセプトを他チームに当てはめると次のようになるのでしょうか?

鹿島アントラーズ↓
【攻撃的で賢いサッカー】

ガンバ大阪↓
【攻撃的でがめついサッカー】

川崎フロンターレ↓
【攻撃的でまともなサッカー】

柏レイソル↓
【攻撃的で守備的でもあるサッカー】

サンフレッチェ広島↓
【攻撃的でかっこいいサッカー】

大分トリニータ↓
【攻撃的でないサッカー】

ジェフユナイテッド千葉【攻撃的で諦めないサッカー】

横浜F・マリノス↓
【攻撃的であざやかなサッカー】


そして、浦和レッズ…↓【攻撃的で次元の違うサッカー】


一部の浦和サポの方でしたら、ご存知でしょうが、永井がサテライトチームと一緒に練習しているのを見て、藤口代表のコメント「ゲルトは我々とは別の次元で考えているから…」。
【次元が違う】を良いほうにとるか悪いほうにとるかはお任せしますが、私は【思考回路が違う】と解釈します。