横浜F・マリノスvs川崎フロンターレ戦 その3
おはようございます。
現地参戦のマリノスサポーター、フロンターレサポーターの皆さんお疲れ様でした。
試合は1-1のドロー。
実は、1-2ぐらいで川崎が勝つと思っていましたが、神奈川ダービーらしく力が拮抗していた試合ぶりで、どちらかのサポーターの方はある意味疲れたと思いますが、どうでしょう。
試合を振り返っての簡単なポイントをいつも浦和戦でやっているようにまとめてみます。
■マリノスは、フロンターレ相手にこれだけ互角に戦ったのですから、監督が変わってからチームの雰囲気が少しずつ良くなっていくのではないでしょうか。
これで降格争いから一歩抜け出した?と思っているかどうかわかりませんが、これからどんな戦い方をしていくのでしょうか。
■フロンターレのパス回しは見ていて上手いと思いました。特に中村憲剛選手のパスはさすがだと思います。他の選手もきちんとパスがつながっていってました。攻撃のリズムとしては決して悪くなかったのですが、肝心のシュートの場面で惜しいところが何度もありました。
■神奈川ダービー、ユニフォーム(レプリカ)は両チームとも青系ですが、どっかのスタジアムみたいに、アウェイ席以外は赤のポンチョさえ禁止のところと違っていい意味で【共存】しているのはいいと思います。
ともあれ、今日は楽しませてもらいました。また日産スタジアムか等々力競技場にお邪魔するかもしれませんが、その時はよろしくお願いします。
現地参戦のマリノスサポーター、フロンターレサポーターの皆さんお疲れ様でした。
試合は1-1のドロー。
実は、1-2ぐらいで川崎が勝つと思っていましたが、神奈川ダービーらしく力が拮抗していた試合ぶりで、どちらかのサポーターの方はある意味疲れたと思いますが、どうでしょう。
試合を振り返っての簡単なポイントをいつも浦和戦でやっているようにまとめてみます。
■マリノスは、フロンターレ相手にこれだけ互角に戦ったのですから、監督が変わってからチームの雰囲気が少しずつ良くなっていくのではないでしょうか。
これで降格争いから一歩抜け出した?と思っているかどうかわかりませんが、これからどんな戦い方をしていくのでしょうか。
■フロンターレのパス回しは見ていて上手いと思いました。特に中村憲剛選手のパスはさすがだと思います。他の選手もきちんとパスがつながっていってました。攻撃のリズムとしては決して悪くなかったのですが、肝心のシュートの場面で惜しいところが何度もありました。
■神奈川ダービー、ユニフォーム(レプリカ)は両チームとも青系ですが、どっかのスタジアムみたいに、アウェイ席以外は赤のポンチョさえ禁止のところと違っていい意味で【共存】しているのはいいと思います。
ともあれ、今日は楽しませてもらいました。また日産スタジアムか等々力競技場にお邪魔するかもしれませんが、その時はよろしくお願いします。