REDS 9.19
おはようございます。
何やら、明日には台風13号が関東地方に上陸とか。
あさっての大宮戦、晴れてくれればいいのですがね。
ここで一つ確認!
■浦和がACLで対戦するチームは【アルカディシア】
■大宮は【アルディージャ】
たまに自分でも間違える時がありますので注意です。
さて、表面的には浦和は【期待を残して】第1戦を終えましたが、どうも選手のコメントなどをみる限り、チームの内情は【結構ヤバい】。
アルカディシア戦では、事前に選手に伝えることもなく、練習でも採用しなかったシステムをとり、選手を混乱させてしまう。特にそのあおりをくらったのは山田暢久。
直前にマークすべき相手を指示されたが、全然違った動きをしてきたので【造反】して動きを変更。
ここを起点として攻撃のリズムが上がるどころか、マークすべき相手について相馬とかも混乱し、システム全体として機能しなかった。
いろいろな情報を総合するとこういうことらしいのですが、やはり監督に迷いがあると選手はそれを感じ取ってしまうんですね。
監督がしたいサッカーはこうだ、というのを選手に浸透させることが出来ない、そして選手も求められている役割をわかっていない。
これほどチーム内でコミュニケーションがとられていないとACL連覇、そしてリーグ戦優勝は大丈夫なのかと、心配してしまいます。
何やら、明日には台風13号が関東地方に上陸とか。
あさっての大宮戦、晴れてくれればいいのですがね。
ここで一つ確認!
■浦和がACLで対戦するチームは【アルカディシア】
■大宮は【アルディージャ】
たまに自分でも間違える時がありますので注意です。
さて、表面的には浦和は【期待を残して】第1戦を終えましたが、どうも選手のコメントなどをみる限り、チームの内情は【結構ヤバい】。
アルカディシア戦では、事前に選手に伝えることもなく、練習でも採用しなかったシステムをとり、選手を混乱させてしまう。特にそのあおりをくらったのは山田暢久。
直前にマークすべき相手を指示されたが、全然違った動きをしてきたので【造反】して動きを変更。
ここを起点として攻撃のリズムが上がるどころか、マークすべき相手について相馬とかも混乱し、システム全体として機能しなかった。
いろいろな情報を総合するとこういうことらしいのですが、やはり監督に迷いがあると選手はそれを感じ取ってしまうんですね。
監督がしたいサッカーはこうだ、というのを選手に浸透させることが出来ない、そして選手も求められている役割をわかっていない。
これほどチーム内でコミュニケーションがとられていないとACL連覇、そしてリーグ戦優勝は大丈夫なのかと、心配してしまいます。