REDS 9.16 | AKB48小田えりな、横浜F・マリノス、横浜DeNAベイスターズ応援日記

REDS 9.16

おはようございます。


この時期になって私の頭の中はサッカーと転職(資格の勉強)と仕事のことで頭がいっぱいで何から手をつけてよいか、わからなくなる時がありますが、まず明日のACLのことからお話しします。

先週発売のサカマガにACLの特集があり、その中にエンゲルス監督のインタビュー記事がありました。
優勝するためにどういう戦い方をするか語っていますが、私はこの記事をもって監督の見解としますので、さっきまでずっと読みふけっていました。


ポイントとしては、以下のとおり。


■アウェイだからといって守りに入ることはない。
■リーグ戦ではドローでもよしとすることもあるが、トーナメントでは最初から最後まで勝つために集中することが重要。■対戦相手によってポジションやシステムを変えることはない。
■ターンオーバーなしで2冠を狙う。


こうみてくると、大分戦でポンテを途中交代させたり、勝つことよりも負けないことを優先させたのは、ACLの布石だったのかと思えるのですが。

ともあれ、エンゲルス監督は去年コーチとしてACLを経験しているので、どういう戦い方をするか見守っていきましょう。

ちなみに、鹿島VSアデレード・ユナイテッド戦はホーム(カシマ)なので、いち早く結果を知ることができます。


こちらのほうは、ボランチで誰を起用するのか?中盤の構成をどのようにするのか?オリヴェイラ監督はリーグ戦でいろいろ試しているみたいですが大きな故障者もいなく、現戦力で十分戦えるだけにどんな戦い方をするか見ものです。



話は変わりますが、さいたまダービーをナクスタでやることについて、特にレッズサポからは不満爆発です。
そりゃ、常時埼スタが4万人で埋め尽くされるのに、15500人しか入らないスタジアムでやろうとするのは無理があります。幸いにもレッズ後援会のご好意によりPV観戦ができますが、これなら神奈川ダービーみたいに国立競技場でやったほうがまだいいですよ。


まぁ、大宮戦については言いたいことが山ほどありますが、まずACLでかつことが大事ですので、中東には行けませんが、日本から応援することにしましょう。


それではおやすみなさいませぐぅぐぅ