REDS 7.13
おはようございます。
昨日の試合は申し訳ないですが、浦和レッズ、あるいはサッカーを初めて見る人には見せたくないゲームです。
ボール、そして人の動きがあまりにも緩慢すぎる。
本当に個人技に頼っているチームだから、一旦自分からボールが離れればあとは関係ない、みたいに見えてしょうがない。たまたま自分にボールが回ってきたからつないでいる、誰にパスするのか?誰をマークするのか?役割分担がはっきりしないから、その場しのぎのサッカーになってしまう。
サッカーは1人でするスポーツではないという、当たり前のことを忘れているのではないか?
だから、後半に梅崎が出てきて頑張っていても、他の選手のサポートがないから、まるで梅崎が気持ち空回りしてプレーしているように見えてしまう。
私が昨日の試合で拾った問題点とは、【選手同士のコミュニケーション不足】です。
思えば、移籍してきた選手(高原、梅崎、エジ、阿部など)は、せっかく浦和で頑張ろうと思ってもチームでの役割が分からないから力を出し切れていない。
こんなことは練習で確認すればいいものだけど実戦に生かしきれていない。
現状を変えていかなくてはいけないという危機感は阿部や梅崎のコメントからは伝わってきたが他の選手からは伝わってこない。
中には、「自分達のしようとしていることは間違っていない」と言い張る選手もいたり。
改めて言えば、首位にいるチームの試合とは思わないほど見せ場がなかった。
昨日、一番動いていたのは、ウェズレイではなかったのか?
敵の監督、選手を誉め称えるのは得意ではないけど、これが現実なのだから。
→続きは後ほど。
昨日の試合は申し訳ないですが、浦和レッズ、あるいはサッカーを初めて見る人には見せたくないゲームです。
ボール、そして人の動きがあまりにも緩慢すぎる。
本当に個人技に頼っているチームだから、一旦自分からボールが離れればあとは関係ない、みたいに見えてしょうがない。たまたま自分にボールが回ってきたからつないでいる、誰にパスするのか?誰をマークするのか?役割分担がはっきりしないから、その場しのぎのサッカーになってしまう。
サッカーは1人でするスポーツではないという、当たり前のことを忘れているのではないか?
だから、後半に梅崎が出てきて頑張っていても、他の選手のサポートがないから、まるで梅崎が気持ち空回りしてプレーしているように見えてしまう。
私が昨日の試合で拾った問題点とは、【選手同士のコミュニケーション不足】です。
思えば、移籍してきた選手(高原、梅崎、エジ、阿部など)は、せっかく浦和で頑張ろうと思ってもチームでの役割が分からないから力を出し切れていない。
こんなことは練習で確認すればいいものだけど実戦に生かしきれていない。
現状を変えていかなくてはいけないという危機感は阿部や梅崎のコメントからは伝わってきたが他の選手からは伝わってこない。
中には、「自分達のしようとしていることは間違っていない」と言い張る選手もいたり。
改めて言えば、首位にいるチームの試合とは思わないほど見せ場がなかった。
昨日、一番動いていたのは、ウェズレイではなかったのか?
敵の監督、選手を誉め称えるのは得意ではないけど、これが現実なのだから。
→続きは後ほど。