高校時代の出来事⑤社会科つづき
おはようございます。
ちょうど一週間ぶりのご無沙汰、高校ネタ。
前回は日本史を学習することの重要性をお話ししましたが、今回は私と社会科の関わりについて。
学校の世界史の授業は必ず出席していましたが、授業は聴いていませんでした。では何をしていたか?寝てたのか(-_-)zz
いや、違う。日本史の教科書を読んでいました。
あの世界史の授業は私にとっては日本史の授業。
では、世界史のテストはどうするのか?それはテスト前に教科書を一通り読むだけ。教科書が試験範囲だったから。
しかも日本史は自宅に帰っても勉強してました。史料集を読んだり「日本史講義の実況中継」(菅野祐孝先生著)を読んだり。
全教科で日本史は一番勉強していた。日本史キチガイ。
もちろん、大学入試も日本史で受験。でも、センター試験ならともかく私立大学は細かいところまで出題されるのでいやになる時もあったけど、自分で決めた道なので合格までがんばりました。
代ゼミに通っていた時も菅野先生の授業は必ず受講してました。実際にライブで授業を受けて感動しっ放しの予備校生活でした。
それにしても、日本史の先生に必要な素質とは、歴史をいかにストーリーづけておもしろおかしく語っていくことが出来るかどうかだと思います。
英語や数学は、とにかくなぜそうなるのかを分かりやすく説明できるかがポイントだと思っていますが、私はたぶん、歴史とか教えるのは向いていないとすでに高校生の時に悟ってしまったので、英語の先生になろうかな、と漠然ながら決めていました。
ちょうど一週間ぶりのご無沙汰、高校ネタ。
前回は日本史を学習することの重要性をお話ししましたが、今回は私と社会科の関わりについて。
学校の世界史の授業は必ず出席していましたが、授業は聴いていませんでした。では何をしていたか?寝てたのか(-_-)zz
いや、違う。日本史の教科書を読んでいました。
あの世界史の授業は私にとっては日本史の授業。
では、世界史のテストはどうするのか?それはテスト前に教科書を一通り読むだけ。教科書が試験範囲だったから。
しかも日本史は自宅に帰っても勉強してました。史料集を読んだり「日本史講義の実況中継」(菅野祐孝先生著)を読んだり。
全教科で日本史は一番勉強していた。日本史キチガイ。
もちろん、大学入試も日本史で受験。でも、センター試験ならともかく私立大学は細かいところまで出題されるのでいやになる時もあったけど、自分で決めた道なので合格までがんばりました。
代ゼミに通っていた時も菅野先生の授業は必ず受講してました。実際にライブで授業を受けて感動しっ放しの予備校生活でした。
それにしても、日本史の先生に必要な素質とは、歴史をいかにストーリーづけておもしろおかしく語っていくことが出来るかどうかだと思います。
英語や数学は、とにかくなぜそうなるのかを分かりやすく説明できるかがポイントだと思っていますが、私はたぶん、歴史とか教えるのは向いていないとすでに高校生の時に悟ってしまったので、英語の先生になろうかな、と漠然ながら決めていました。