これからの浦和
おはようございます。
昨日の試合から一夜明け、どのように振り返りましたか?
エジについて一言。
なるほど、あのシュートは達也からのパス回しがあったからできた、あれくらいのシュートは決めて当然ということも否定はしません。
しかし、シュートを決めたのはエジ本人なのです。
あの1点は非常に重いのです。リーグ下位チームが1点とるのと重みが違います。あの1点が入らず永井の追加点もなければ、浦和は下手すれば6位転落していたかもしれません。
確かに、エジが走らない、動かない、シュートできないといったことは課題として残っており、改善されるべきことです。
それをもってエジの昨日のシュートを評価しないのは感情論でしかありません。
うがった見方をすれば、今まで達也ではなく高原と組ませたことが戦術的に間違っていたのかもしれません。
私は選手とは中長期的に評価されるべきと思っていまして、それが基本的な線です。
しかし、負けられない緊急事態的な状況では、得点できれば誰でも良いのです。
あの試合で見つけた課題といえば【たまたま】の排除、つまり、常にトップクラスに居続けるためには偶然の要素を出来るだけなくし、真の実力で勝てるチーム力を作る必要性です。
たまたまパスが回ってきたからシュートした、とかたまたま前が空いていたからではなく、こういう場合はこうだからこうしようというような【受け身のサッカー】から【自分達で試合を作れるサッカー】への転換が出来るか?ボールがそこにあるから動くのではなくボールを自ら追いかける姿勢、そういったものが求められるのではないでしょうか。
また長々と書いてしまいましたが単に表面的な事象をもとに評価していないということです。
暑くて溶けそうで非常にしんどいですが、水分補給に気を配り何とか生き抜いていきましょう^ロ^;
ではまた。
昨日の試合から一夜明け、どのように振り返りましたか?
エジについて一言。
なるほど、あのシュートは達也からのパス回しがあったからできた、あれくらいのシュートは決めて当然ということも否定はしません。
しかし、シュートを決めたのはエジ本人なのです。
あの1点は非常に重いのです。リーグ下位チームが1点とるのと重みが違います。あの1点が入らず永井の追加点もなければ、浦和は下手すれば6位転落していたかもしれません。
確かに、エジが走らない、動かない、シュートできないといったことは課題として残っており、改善されるべきことです。
それをもってエジの昨日のシュートを評価しないのは感情論でしかありません。
うがった見方をすれば、今まで達也ではなく高原と組ませたことが戦術的に間違っていたのかもしれません。
私は選手とは中長期的に評価されるべきと思っていまして、それが基本的な線です。
しかし、負けられない緊急事態的な状況では、得点できれば誰でも良いのです。
あの試合で見つけた課題といえば【たまたま】の排除、つまり、常にトップクラスに居続けるためには偶然の要素を出来るだけなくし、真の実力で勝てるチーム力を作る必要性です。
たまたまパスが回ってきたからシュートした、とかたまたま前が空いていたからではなく、こういう場合はこうだからこうしようというような【受け身のサッカー】から【自分達で試合を作れるサッカー】への転換が出来るか?ボールがそこにあるから動くのではなくボールを自ら追いかける姿勢、そういったものが求められるのではないでしょうか。
また長々と書いてしまいましたが単に表面的な事象をもとに評価していないということです。
暑くて溶けそうで非常にしんどいですが、水分補給に気を配り何とか生き抜いていきましょう^ロ^;
ではまた。