がんばれ!梅崎
おはようございます。
土曜日の柏戦の衝撃の余韻がまだ残っている今日この頃ですが、気が付けばあっと言う間にF東京戦です。
さっき梅崎選手のブログに行ってコメしてきました。励ましてきました。
選手の批判をするのは簡単ですが、励ますのって案外難しいものです。私はサッカーは好きですがプロ選手ではありません。言い方は変だけど選手からみればサポーター=お客様だと思います。それでお客様が商品=試合に対する期待度が高ければ高いほど、それを裏切られたときの落胆も大きいものです。
浦和は日本で、いや、世界でもトップレベルのチームであるとサポーターは信じて疑わないでしょう。でも、これだけ負けが続くとクレーム(批判)をつけたくなるのもわかります。
しかし、選手からしてみればどうすれば勝つことができるか?考えているはずですし、梅崎選手などはサポーターに喜ばれる試合をしたいと語っています。
最終的な責任は誰にあるのか?それはフロントであり、監督であると思っています。
監督がスタメンの決定権を握っている以上、選手がいくらやる気を見せても限界があります。
例えば、あの柏戦でなぜ高原を下げたのか?私が監督だったら下げないけど、高原選手はそれに従うしかありません。あの後彼はユニフォームをベンチに投げつけたと聞いています。
つまり、なにが言いたいかというとトップマネージメント(フロント、監督)が全てを握っているので、トップマネージメントが意識を変えないと現状は何も変わらないということです。
そして、自分の裁量で仕事ができない選手を一方的に責めても選手がやる気をなくすということです。私が梅崎選手にコメントをするということは、彼の心に訴えかけるということです。だから、一言一言がとても重いです。それによって彼の行動に影響を与えるのですから。ましてや、コメントが何十何百となれば、影響もまた大きいものです。
いろいろと長々と書きましたが、今日で柏戦のことを触れるのはおしまい。明日からまた新たな気持ちでいってみましょう!
WE ARE REDS!
土曜日の柏戦の衝撃の余韻がまだ残っている今日この頃ですが、気が付けばあっと言う間にF東京戦です。
さっき梅崎選手のブログに行ってコメしてきました。励ましてきました。
選手の批判をするのは簡単ですが、励ますのって案外難しいものです。私はサッカーは好きですがプロ選手ではありません。言い方は変だけど選手からみればサポーター=お客様だと思います。それでお客様が商品=試合に対する期待度が高ければ高いほど、それを裏切られたときの落胆も大きいものです。
浦和は日本で、いや、世界でもトップレベルのチームであるとサポーターは信じて疑わないでしょう。でも、これだけ負けが続くとクレーム(批判)をつけたくなるのもわかります。
しかし、選手からしてみればどうすれば勝つことができるか?考えているはずですし、梅崎選手などはサポーターに喜ばれる試合をしたいと語っています。
最終的な責任は誰にあるのか?それはフロントであり、監督であると思っています。
監督がスタメンの決定権を握っている以上、選手がいくらやる気を見せても限界があります。
例えば、あの柏戦でなぜ高原を下げたのか?私が監督だったら下げないけど、高原選手はそれに従うしかありません。あの後彼はユニフォームをベンチに投げつけたと聞いています。
つまり、なにが言いたいかというとトップマネージメント(フロント、監督)が全てを握っているので、トップマネージメントが意識を変えないと現状は何も変わらないということです。
そして、自分の裁量で仕事ができない選手を一方的に責めても選手がやる気をなくすということです。私が梅崎選手にコメントをするということは、彼の心に訴えかけるということです。だから、一言一言がとても重いです。それによって彼の行動に影響を与えるのですから。ましてや、コメントが何十何百となれば、影響もまた大きいものです。
いろいろと長々と書きましたが、今日で柏戦のことを触れるのはおしまい。明日からまた新たな気持ちでいってみましょう!
WE ARE REDS!