高校時代の出来事⑤社会科
おはようございます。
高校の時、選択(というより必修で他に選択の余地がない)科目は世界史と倫理・政経しかないのでした。
いずれにせよ、私は国際人文科に属していましたので、世界史を学ぶことによって世界を知り、政経を学ぶことによって政治や経済に詳しい、即戦力となる人材を育成する、のが目的と聞いたことがありますが果たしてそうでしょうか?
何よりもまず、私は日本人なので、自国の歴史を知らないで外国に行くということはある意味危険。一歩譲って外国に行かないまでも普段いろいろなニュースに触れる中で歴史を知らないのは、そのニュースの本質を理解することが出来ないのではないか、そう思います。
特に、自国の歴史を理解せずに中国や韓国に行った場合、どういう影響があるのか?
例えば、最近では中国四川大地震で日本をはじめ世界中からの援助に感謝の意が中国政府から示されていますが、地震が起こる以前は日本人が嫌いという中国人も少なからずいたわけです。では何故嫌われいたのか?それについて自分の考えを相手に伝えることができるか?歴史を理解せずに語ること、相手の考えを理解することは出来ないのではないか。
また、これは受験テクニックになるのですが、文系の大学を受験するにあたって、受験科目を調べてみると日本史と世界史はほとんどの大学で受験することができます。しかし、地理や政経で受験できる大学は限られています。この時点で受験できる大学が制限されてしまいます(社会科の代わりに数学で受験するなら別ですが)。
それに、これは個人的な考えですが、世界史は自分の身近ではない国の歴史を勉強するのですから、イメージがしにくいのです。一歩譲って中国や韓国だと理解できるかも知れませんが、試験は中国や韓国だけしか出題される訳ではありません。それに、人名や地名がカタカナだと覚えにくくないですか?
エリザベス3世とエリザベス2世の区別はすぐにつきますか?
エジミウソンとエスクデロの区別はつきますか?(笑)
友達に「浦和のエクスデロ、どうしてるの?」って聞かれたことがありますが、エクスデロって誰?と聞き返したことがあります(笑)
その点、日本史でしたら、身近な場所ですし、人名なんか漢字なので、覚えやすいと思います(ちなみに、漢字が苦手なので、カタカナが主流の世界史がいいという人もいますが、個人で好みが別れるので私の話は参考程度にして下さい)。
おっと、あまりに受験について熱く語ってしまったので、先生とのエピソードとかの話ができなかったですね。
この話の続きはまた次回!
高校の時、選択(というより必修で他に選択の余地がない)科目は世界史と倫理・政経しかないのでした。
いずれにせよ、私は国際人文科に属していましたので、世界史を学ぶことによって世界を知り、政経を学ぶことによって政治や経済に詳しい、即戦力となる人材を育成する、のが目的と聞いたことがありますが果たしてそうでしょうか?
何よりもまず、私は日本人なので、自国の歴史を知らないで外国に行くということはある意味危険。一歩譲って外国に行かないまでも普段いろいろなニュースに触れる中で歴史を知らないのは、そのニュースの本質を理解することが出来ないのではないか、そう思います。
特に、自国の歴史を理解せずに中国や韓国に行った場合、どういう影響があるのか?
例えば、最近では中国四川大地震で日本をはじめ世界中からの援助に感謝の意が中国政府から示されていますが、地震が起こる以前は日本人が嫌いという中国人も少なからずいたわけです。では何故嫌われいたのか?それについて自分の考えを相手に伝えることができるか?歴史を理解せずに語ること、相手の考えを理解することは出来ないのではないか。
また、これは受験テクニックになるのですが、文系の大学を受験するにあたって、受験科目を調べてみると日本史と世界史はほとんどの大学で受験することができます。しかし、地理や政経で受験できる大学は限られています。この時点で受験できる大学が制限されてしまいます(社会科の代わりに数学で受験するなら別ですが)。
それに、これは個人的な考えですが、世界史は自分の身近ではない国の歴史を勉強するのですから、イメージがしにくいのです。一歩譲って中国や韓国だと理解できるかも知れませんが、試験は中国や韓国だけしか出題される訳ではありません。それに、人名や地名がカタカナだと覚えにくくないですか?
エリザベス3世とエリザベス2世の区別はすぐにつきますか?
エジミウソンとエスクデロの区別はつきますか?(笑)
友達に「浦和のエクスデロ、どうしてるの?」って聞かれたことがありますが、エクスデロって誰?と聞き返したことがあります(笑)
その点、日本史でしたら、身近な場所ですし、人名なんか漢字なので、覚えやすいと思います(ちなみに、漢字が苦手なので、カタカナが主流の世界史がいいという人もいますが、個人で好みが別れるので私の話は参考程度にして下さい)。
おっと、あまりに受験について熱く語ってしまったので、先生とのエピソードとかの話ができなかったですね。
この話の続きはまた次回!