個人投資家が狙う

太陽光発電投資には、数千万の投資ですから

当然、融資が前提となります。

当然、各金融機関は、その投資が

安定的に収益があげられるのか、もしくは

あげているのか?査定をしなければ

事業融資は、しないのですね。まぁ当然。

 

 

っで、その事業性に??がついているとの事。

 

 

事業計画した通りにいかないエリアが

あって、そのエリアには、融資をしない

可能性が出てきたとの事です。

 

個人投資家においての信販融資は、太陽光投資のリスクを

ある程度をカバーできる借入期間と低金利に

国の方針もあって、大いに賑わったものですが

ここに来て、信販を管轄する経済産業省からの

指導もあったかもしれんですね~。と思っている程度。

 

採算と取れない、事故が多い発電所は、査定を厳しくっと。

 

ではでは、売れない発電所も出てきます当然。

・盗難が過去に発生した

・盗難が多い地区

・残債がまだまだある

・査定が低すぎて残債が多い

盗難を前提に事業の見直しをしないと

私は、この後半の二つが当てはまるので

盗難対策をしていく

 

配線をコンクリートでガチ囲い

なんてしたくないですが

しないといけないかもしれません。。。

にほんブログ村

太陽光発電ランキング