【2016/02/16】家族だけのミニミニ音楽会 | 京都オカリナまいけるず菊地のブログ

京都オカリナまいけるず菊地のブログ

人生ヘヴィメタルなこともあるけど、まぁいけるかな!?
アラフォーの手習いで始めたオカリナetcでいろいろ挑戦中~♪

京都発 オカリナでRe-CREATION 再創造)
こんにちわ  まいけるずのK、オカリナのきくちです。

先日、オカリナ演奏させていただいた
実家近くの病院 の、 の病室で、
2月16日火曜日、
家族だけのミニミニ音楽会をしてきました。


ロビーに飾ってあったひな人形・・・オルゴールになってます


観客は、父 を囲んで、家族だけ
演奏者も、家族だけ。
所要時間は15分ほど。

オカリナワンマンショー ちゃうんかーいって

いえいえ。

前日が、両親の49回目の結婚記念日でしたので
遠方に住む姪っ子(孫)たちも
バイオリンとピアノの演奏動画
で参加しましたヨ

姪っ子たちの演奏動画は、
がスマホで撮影して
家族だけが見られる設定のFBグループ上に投稿。

それを、 の持ってるゲーム機
画面の大きい
タブレットで再生すると
病室でも家族みんなで見れちゃうのです。
(スマホで動画見せても「見えへーん」言われるし~

私のオカリナは、もちろん生演奏。
菅原都々子さんの「連絡船の唄」と

高齢者施設でふくんやったらバタヤンをやれと言った
父本来のリクエスト曲「ふるさとの燈台」を演奏しました。



「ふるさとの燈台」は、途中で変拍子はあるわ
音域広くてダブル管使わなふけへんわと
オカリナで演奏するには難しかったのですが、

父のカラオケの十八番
イントロが終わり、歌い出しのところでは
口がかすかに動いていました。


翌日のお昼、
父は、穏やかに旅立ちました。

出棺時のBGMも、父の好きな昭和歌謡、
二葉あき子さんの「さよならルンバ」にしました

メッセージ、コメントの返信と
続きは、また明日


お読み下さりありがとうございます。



---

会員登録しているNPOです)
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
 音楽で社会貢献 -笑顔つながる、音でつながる-
 NPO法人 音の風(おとのかぜ)
 http://www.otonokaze.org/

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

---

スマイルミュージックフェスティバル

2016年3月6日(日)@東山区総合庁舎3階大会議室
市バス「清水道」下車スグ

12:00開場、12:30開演(16:00終演予定)
入場無料  



---



 
にほんブログ村