今日は放課後にクラブのメンバー15人くらいでJapanese Restaurantにディナーにいったよ☆
韓国人経営なので、アメリカナイズドされた日本食。
わたしがオーダーした餃子×テリヤキチキン丼
・・・・・・こんな日本食あったっけ?笑 って面白いから選んでみました(ノ´▽`)ノ
友達が頼んでたバラエティセット。
料理はともかく(笑)楽しかったのでよし今月誕生日の子たちを祝いました☆
ていうかお話聞いてるとやっぱりみんなお金持ちが多い。日本人以外の留学生って結構なお金持ちです。
みんな学生で若いのに、一体いくらするんだろう?っていう位のかなりいい車乗ってるし^^;
日本食といえば!「旨味」って日本語でありますよね
あれって、アメリカでも「Umami」っていう言葉として日本語がそのまんま使われているんですよ
心理学のクラスでも、人間の舌の味覚の仕組みを勉強したんですけど
Sweet, Salty, Sour, Bitter,そして第五の味覚はUmamiだそうです!
TVでも調味料のCMでUmamiがどうたら~ってアメリカ人が使っていたのを観たことがある。
旨味っていう意味に相当する言葉は一応英語ではDeliciousnessのようだけれど、
Umamiっていう日本語がそのまま使われているのは、「旨味」っていう感覚・概念が日本ならではだからなんでしょうね。英語で「旨味」っていうものに相当する言葉はないんだとおもう。
言語ってその国の文化とか人の性質に基づいているものだから、それを別の国の言語で全く同じ表現を見つけるのは難しい。英語でも、これを日本語でどう表現するのか?って考えたとき100パーセントマッチする表現を見つけるにはなかなか難しいときがある。辞書で調べても、直訳ではそうだけど、実際使う表現として若干ニュアンスが違うんだよな~って思ったり。
言語って奥が深いです。
HAVA GOOD WEEKEND