初めましてこんにちはニコニコ
いつもご覧頂いてる皆様ありがとうございますニコニコ
3歳からはこちら下差しを指針に
全て自宅での取り組みで進めていますニコニコ





‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥





子供を授かって、休日以外ほぼ3食外食生活から、毎食自炊生活となり、離乳食が終わる頃からは、出来る範囲での食育に努めて来た我が家ニコニコ




息子・おぶ太郎のお陰で、私たちも随分健康的な食生活となり、食についても考えさせられる機会が増えましたニコニコ



そして、かれこれ2年程前挑戦してみたのが味噌作りですニコニコワークショップだったので、気軽に簡単に楽しく作る事ができ、その後も約3ヶ月の熟成期間中の色や香りの変化を観察したり、熟成後も熟成時期での味の違いを半年に渡って楽しめたりと、おぶ太郎にとっては勿論、私達にとってもいい経験となりましたニコニコ



ただ、参加したのはコロナの感染拡大が始まる直前の時期で、熟成期間はステイホームとも重なり、自宅での面白い取り組みの一つにもなったのですが、同時にコロナ禍で激減したこうしたワークショップショボーン食のワークショップの良さを知り、今後も積極的に参加したいと思っていた矢先だったのでとても残念に思っていたのですショボーン



そしておよそ2年ぶりに、やっとまたこうした食のワークショップに参加する事が出来ましたチュー今度は無農薬の糠床作りですニコニコ




糠床作りや糠床生活は、ここ数年挑戦したいとは思いながら、お味噌とは違って、お世話が必要で長いお付き合いになる代物ですから、一寸したペットを飼う様なもの笑い泣きネットで幾度となく糠床セットを眺めながらも、なかなか手が出せないでいた我が家笑い泣き




ですが、ワークショップであれば、お世話の仕方も学べるだろうし、我が家でもどうにか出来そう、何よりおぶ太郎がとても行きたがったので思いきって参加してみたのですニコニコ



ぬか漬けの良さお世話の仕方は勿論の事、無農薬の糠について、お塩の大事さ選び方お野菜の農薬も糠床が分解してくれると言う事、糠床の長期の休ませ方など、一から十までノウハウを学ぶ事ができ、ワークショップの良さも改めて感じる事ができる内容でしたニコニコ




正直これまで、塩分が気になり、漬物の類いは、おぶ太郎にも私達もわざわざ食する事はなく、ぬか漬けについても唯一そこが気になる点だったのですが、精製されていない自然塩を使い、且つ食塩相当量を確認しミネラル分が多いお塩を使う事が大切との事ニコニコ




因みに、今回は子供や親子を対象にしたワークショップではなかった為、子供はおぶ太郎一人で、まずの1時間半にも及んだ講義にも早く混ぜたい早く混ぜたいと呟きながらもどうにか集中して持ち堪えたおぶ太郎笑い泣き




その後、一ヶ月前から既に仕込んで頂いていたと言う糠床に、古い糠床も足して頂き、そこに実山椒や唐辛子、昆布を混ぜ込み、数種類のお野菜に塩をすりこみ、糠床に漬ける‥‥といった一連の作業を、全ておぶ太郎に任せて本人もやっと満足の様子でしたニコニコ

先生がお作りになったぬか漬けの試食、古い糠床と新しい糠床の食べ比べ、常温保存と冷蔵庫保存の食べ比べなどもあり、舌でも実体験が出来た刺激ある食育にもなりました照れ





‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥





糠床を持ち帰っての、我が家初のぬか漬けは、カブとニンジンと大根にんじん糠も洗い流さずに食べた方が良いとの事ででなくとも少しの糠も大事に思えて翌朝はあえて糠は落とさずに食する事にニコニコ優しい薄味で美味しく出来ていましたチュー


また、冷蔵庫保管でやろうと思っているので、1~3日に一度必要な天地返し(糠床の上と下を入れ変え混ぜる事)は、たっての願いでおぶ太郎のお仕事にチュー



持ち帰り用のビニール袋から、取り急ぎ家にあったプラスチック容器に移し変えましたが、ホーローか陶器かの容器を、今後買い求めたいと思っています照れ



そして朝食の準備と共に、おぶ太郎がお世話をスムーズに出来る様、そしていつも目に付く様、置場所は朝食セットの中しましたニコニコ



素手でのお世話が良いとは聞きますが、思った以上に手に香りが残り、少しでも手に傷があるとしみてしまう糠床のお世話笑い泣き早くも2日目には手袋をしたいと言い出したおぶ太郎で、私も同感だけに、今のところ手袋着用でお世話をさせています笑い泣き




これから週に数回程度朝食に添えて、おぶ太郎への食育と共に、出きるだけ長く育てて行きたいと思っていますニコニコ








今日のテーマ‥‥

砂糖なし育児朝食メイン生活まごわやさしい献立実践中」の過去のお話 ⇒

☆我が家の食育☆




関連のテーマ‥‥

「歴史・地理・伝統・動植物・地学・宗教・美術、子供の知りたい欲求に応え興味の種を蒔いていくの過去のお話⇒

☆モンテッソーリ教育・文化教育☆






クローバー最後までご覧下さりありがとうございましたクローバー