初めましてこんにちはニコニコ
いつもご覧頂いてる皆様ありがとうございますニコニコ
3歳からはこちら下差しを指針に
全て自宅での取り組みで進めていますニコニコ




‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥





今年の3月初旬
我が家に訪れた図鑑購入ラッシュデレデレ

“今回の図鑑購入ラッシュの

最初のきっかけとなった肝心要の

「世界遺産」はまだ購入しておりません



前記したように発行年が古いので

日本も然り近年新たな登録が著しい

「世界遺産」の分野

小学舘さんがこのままとは思えない



今回色々と図鑑を見ましたが

やはりあれこれ揃っている

小学舘のものを選ぶ事が多く

こうなったら綺麗に

小学舘で揃えたいとも思っている我が家



もうそろそろ今年中位には?

「世界遺産」の改訂版が出るハズ

いやそろそろ出てもらわないと困る

とそのタイミングを

待っているところですチュー





とブログに記していたのですが

なんとこの9月1日に改訂版として

発売される事になりました酔っ払い拍手

 


2021年登録の
「奄美大島、徳之島、沖縄本島、西表島」
「北海道・北東北の縄文遺跡群」も含まれ
今現在の日本の世界遺産が
全て収録されている一冊となりますニヤニヤ
画像は西表島のHPよりお借りしています

函館市のHPよりお借りしています


今年中に改訂版が発売されなかったら
旧版を購入しようと思っていたので
狙い通り発売されて大満足
発売を待っていて大正解でしたデレデレ



まだ販売前なので購入予約をしたのみ
届くのを楽しみにしているところですが
肝心のおぶ太郎‥‥
最近あまり世界遺産の話が出ませんゲロー



子供の興味や関心の移り変わりの早さ
そしてそれにタイミングを合わせる事の
大事さ難しさは
これまでも経験してきましたが
今回の図鑑は食いついてくれるかどうか‥‥滝汗





‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥





3月からこの半年の間も
図鑑は3冊ほど新たに仲間入りしていますデレデレ



3才の頃から足しげく通った科学館がきっかけとなり、近年の猛暑や豪雨の要因となっている環境問題も自然と理解する様になったおぶ太郎真顔地球が奇跡的な星である事から始まり、温暖化は勿論、エネルギー、砂漠化、水問題、ごみ問題、食料と人口等々を、日頃の生活と紐付けて幅広く学べる一冊ですデレデレ

ただこちらは発行が古いので一先ず中古で購入。現在の環境問題は更に深刻になっており情報としてはやはり物足りず、よって危機感も気持ち持ち辛い。「書いている通りになっちゃってるよねぇ」と一寸した予言本として使える側面はあるが‥‥アセアセ







小学舘NEO「宇宙」とはまた違い、宇宙の誕生から地球の誕生、宇宙の成り立ち、生命の歴史、生物、人の進化、そして現在の宇宙研究まで‥‥「宇宙」「地球」「古代生物」「恐竜」「人類」こうした図鑑が時系列で一度に楽しめるようなこちらの一冊デレデレ時間の感覚や視野をグ~ンと拡げる事ができ、またモンテッソーリ教育での学びの流れと似たものを感じますデレデレ

 こちらも発行が古く、過去の事は大きく違和感はないが「現代の宇宙研究」部分は小学舘NEOの「宇宙」で学んだ方が確実。前記の「地球環境館」然り、「で、今はどうなっているのか?」を調べるのも、手間ではあるが面白い作業ではあるウインク








気になりつつ購入が後回しになっていたこちらデレデレ

おぶ太郎の部屋には、一寸した図鑑代わりにずっとこちらを貼っていたのですが、これからは図鑑で何かと説明出来る幅が広がりそうですデレデレ

 





‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥






この夏休みの間に定期的な
キッズスペースの見直しを行いましたデレデレ


おぶ太郎の自室に移動できるものも増え
やっと自分だけの空間を
楽しめる様にもなったおぶ太郎
リビングスペースも
ほぼ大人空間に戻りつつあるのですが
それでも最後までリビングに
置いておきたいものがやはり図鑑デレデレ


ただこうして購入するたびに
この分厚くて使用期間も長い図鑑には
毎度置場所に頭を悩ませつつ
しかしながらこれだけは譲れないものとして
どうにかその場所は確保していきたいと
思っていますデレデレ








 今日のテーマ‥‥

「歴史・地理・伝統・動植物・地学・宗教・美術、子供の知りたい欲求に応え興味の種を蒔いていく」の過去のお話

☆モンテッソーリ教育・文化教育☆





クローバー最後までご覧下さりありがとうございましたクローバー