≪梅干しで熱中症予防を!≫ | 小渕優子 オフィシャルブログ Powered by Ameba

≪梅干しで熱中症予防を!≫

「難(7)が去る(30)」の語呂合わせで、7月30日は「梅干しの日」です。ことわざに「梅はその日の難逃れ」とあるように、朝出掛ける前に梅干しを食べるとその日1日災難から逃れられると言われています。

 

1~3枚目の写真は、先月議員会館で開催された梅振興議員連盟総会の様子です。梅(生鮮)、梅干し、梅酒ともに輸出額は増加傾向にあり、特に梅酒は、平成30年と比べて倍以上に伸びています。4・5枚目の写真は、先月東京駅で開催された「フルーツマルシェin丸の内トラストシティ」というイベントに出店された安中市の秋間梅林観光協会さんのブースです。群馬県は、和歌山県に次いで全国第2位の梅の生産量を誇り、特にぐんま三大梅林と呼ばれる秋間梅林・榛名梅林・箕郷梅林では、毎年3月頃、非常に美しい梅の花が咲き誇ります。梅議連の一員として、群馬県選出の議員として、生産者や農水省の皆さんとも協力しながら様々な場面を通じて梅の消費拡大に努めてまいります。

 

ミネラルや疲労回復に効くクエン酸が多く含まれる梅干しは、熱中症対策に効果的であると言われています。連日、猛烈な暑さが続いていますが、是非とも梅干しとこまめな水分補給でこの夏を乗り越えてまいりましょう!

 

①梅議連

②梅議連

③梅議連

④秋間梅林のブース

⑤秋間梅林のブース

 

#obuchiyuko  #Gunma  #国会・党関連  #榛名  #箕郷