太宰府といえばこれですね


太宰府へ配流され

貧しく食事にも事欠く生活を送っていた道真公

それを憐れんだ老婆が、餅を梅の枝に挿し

差し上げた事が餅の名前の由来となるそうです


小豆餡を薄い餅の生地でくるみ

梅の刻印が入った鉄板で焼いた焼餅で

初めての食べた人は

「梅が入ってない」と、思うそうです照れ



昔は色んな所で売られていましたが

現在は太宰府参道沿いの店で出される餅だけが

「梅が枝餅」と名乗れます

やはり焼き立てが1番美味しいしニコニコ


参道沿いのお店は、ひと昔と変わり

ちょっと目を引くお店も出ました


可愛くて、思わず入ってしまう

「すみっコぐらし堂」

やはり海外からのお客様が、とても多かったですね



スターバックス太宰府店

いつも人が多くて入れません

中の造りも気になります


生まれる前から(?)

太宰府で食事をする時は

ここと決まっています

太宰府へ来た時は

毎回ここの「肉うどん」なのです


九州醤油の甘辛い味付けのお肉がのっていて

お肉の甘さと出汁が旨味を引き出します


太宰府も美味しいしお店はたくさんありますが

古い歴史あるこのお店は、家族でたくさん訪れた

想い出のお店であります


思わず一人で竈門神社、太宰府天満宮を訪れました

たまに一人で静かに参拝するのも良いなと思った

1日となりました


つたない太宰府道案内

最後までお付き合い頂き、ありがとうございます