おしもおされぬ、パパの命日。決してアニバーサリーだイェーイて感じの日ではもちろんなくて、なんなら忘れたい日だよなと言う気持ちもありつつ、でも、誕生日と命日、年に2回パパ祭がある方が豊かな気がして、いちいち、大事にしてみる。なんなら父の日もこっそり父を讃えているので、パパは年に3日も記念日があって羨ましい。


3年目である。もう?て気持ちと、まだ?て気持ちが入り混じる。父の不在に慣れたわけではないのだけれど、喪失感とはほどよい関係を築けてきた気はする。フと夢で当たり前に会話してたりもするのはおもしろい。「パパ!?パパなんだね!会いたかったよ!」みたいなドラマチックな感じは特になく、なんならほのかに叱られてムッとする夢をみたりもする。ちなみに母は、父を夢に呼び出すために寝る直前に線香あげるという技を編み出したらしい。無理矢理に魔法のアイテムに仕立て上げられて線香も迷惑してると思う。


それにしても、亡くなって2年目が3回忌という抜群の紛らわしさをどうにかして欲しい。そして3年目の今日は特にスルーと言うのも不思議だ。いいんだけどね。


母と何か特別なことをしようかとも考えたけど、別にわざわざどこかに行ったり誰かに何かを頼んでお祈りするのも妙だよな、と言う結論。毎日父のために祈ってるし、やはりあまりに親しいのだ。オフィシャル感を出してしまうとちょっと他人行儀で不自然な気がする。

 

命日。命の日。死ぬのと生まれるのは似たようなものだよなと最近は思えるようになった。どうも僕ら、命にあんまり緊張するのは良くない。死ぬのに緊張するよりは生きるのに緊張して毎日過ごした方がよっぽど費用対効果がいいよと思うのだ。


おぼんろ最新作公演の聖ダジュメリ曲芸団と言う作品ではテーマの一つとして命のことがあった。圧倒的なる命の軽さ。みんな、最後の最後でものすごく何かを成し遂げられたりしないし、夢半ばで、あまりにあっけなく命は終わるし、周りの人も、一番伝えたかったことを最後に伝えられたりもしない。でも、いいのである。どうやら、いいのだと思ったのである。命なんてあまりにあっけなく消える、そこに問題なんてあるか?ないと思う。さらに、その死というものがドラマチックでロマンティックでないといけないわけでもない。


「あの頃はよかったよなあ、良かったよなあ。あの頃で良かったんだよなあ」


あの頃があったいいのよ、それでもう、全部いいの


物語の中で人間と猫が交わす会話だ。


父の息子として、最高だった「あの頃」がありすぎる自分は、いくら父の死で泣いたにせよ、あまりに儲けもんな人生を送っている。


そう、ようやく音楽を聴けるようになった。父がいなくなって以来、音楽というものが自分にとって恐ろしいものに変わってしまった。音楽を聞くたびに


音楽をきく→テンションあがる→よし、次のサントラはこんな感じにしようとパパと話そう!


ということが成し遂げられないことを思い出してしまうのであった。もちろん、この3年の間にもライブをやったりだとか公演をやったりだとかはしたのだが、父がいないのに父とやっていたことをやる自分、という、なんならレクイエム方面の色に染まった時間だったりしたのだ。


だけれど、ようやくだ、ようやく、ダジュメリで父の仲間と共に自分主導の音楽を創ったことにより、なんか、パパとは融合したからもう寂しくないもんねー、ていう気持ちだ。本当に、文字通り生まれた時から音楽に囲まれていた自分にとって、人生に音楽が舞い戻ってきてくれたことは大きい。


3年前のこの時期のブログなんかを読み返すと、思えば元気になったのだなと思う。同時に、もう昔の自分には戻らないんだな、と思う。


まあ、良いのだ。私は生きるのだ。


ロックギターリストのパパの息子であることをこれからもことあるごとに自慢し続け、いつまでも超えられない父という壁に挑み続けながら、生きてやる。そう言えば「こんな大人になれ」みたいなことは明確に言われたことがないように思うので、しっかり者のようでめちゃくちゃだったパパのようにがんばります。


父の音楽がいまでもあちこちで愛され続けていることを誇りに思います。サブスクなんかでも聴けるようになってるので、yasushi sueharaなり末原康志なりで探してみてくださいな。


これからも末原康志とその音楽をよろしくです。