本当の | matugaolife

matugaolife

インテリアと快適な暮らしについて。
新築や改築についてのちょっとした知識やエピソードを紹介。家作りにまつわる出会いを有りそうな無さそうなアヤシイ寓話にします。

イベントバナー

 

 

静かな 部屋でニヤリニヤリニヤリ

 

 

魂が抜ける魂が抜ける魂が抜ける

 

昨夜も  爆睡飛び出すハート

クリスマスベルクリスマスベルクリスマスベル

実際のところ  12月は

 

 

 

ほんわかほんわかほんわか

毎年なぜか ネボスケに なる・・

 

 

 

雪の結晶雪の結晶雪の結晶

冷え込みが 強くなる時期

 

 

 

 

布団の 暖かさが 心地よいラブラブラブラブラブラブ

 

 

 

照れ照れ照れ

静かな 寝室の 美しいラブ 襖に

ひらめき電球キョロキョロ

見惚れていて  ふと 思い出した

 

 

 

 

そもそも 襖自体びっくり

 

 

 

 

断熱性も 遮音性も あるはずプンプン

 

 

 

 

本気の 伝統的  襖は

 

杉(多分)を組んで 作った 下地骨に

 

 

 

 

骨縛り という 強度のある和紙を貼り

  アップ古いので 黄ばんでるが 元は 真っ白の和紙

 

更に 打ち付け・蓑・べた・袋

    (工程によって 使う紙も 変わります)

 

 

 

重ね貼り して行ってびっくりマーク

 

 

 

 

清貼り という 最後の下地びっくりマーク

 

 

 

 

その上に 上貼り(普段見る襖紙)をする

 

 

 

 

上級襖 になると 

 

 

 

 

 

蓑貼りや 袋貼りは 2回びっくりマーク 行う

 

 

 

 

ただ、 今はこの工程を

ショボーンショボーンショボーン

 

 

 

全部 やる襖屋さんは いないキョロキョロ

 

 

 

 

既に 20年くらい前から 耳聞いてる

 (原因は 多分 建築現場にあるはてなマーク

 

 

 

下地の 6枚の うち

 

 

 

 

1~2枚は 省略するのが 普通になってるはてなマーク

 

 

 

 

かも!?

 

上貼の 襖紙も

 

 

 

最上級の 本鳥の子なんてビックリマーク

 1枚当たり ○万円以上しますびっくりマーク

 

 

 

なかなか 貼る人は いないだろうぐすん

 

 

襖の 両面に

  (戸襖でも 同じ結果らしいけど) 

 

 

 

 

片面は 本鳥の子

 

 

 

 

反対面は 普通の 襖和紙

      (普通のは 器械漉き)

 

 

 

もし 貼ったらはてなマーク

 

 

 

 

本鳥の子の 強度が 強くて

 (手漉き和紙の強さは 半端ない)

 

 

 

襖が 反るらしいびっくりマーク

   ガーン(紙が木を 曲げるびっくりマーク

キョロキョロキョロキョロキョロキョロ

近頃は 続きの和室が 少なかろうから

 

 

 

 

鳥の子紙を 貼る機会が 無くてびっくりマーク

 

 

 

 

若い 職人さんは

 

 

 

ゲッソリゲッソリゲッソリ

一度も鳥の子紙を 経験してないぐすん

びっくりマーク

 

 

ショボーンショボーンショボーン

何てことも あるだろうか!?

 

 

 

 

あれこれ 考えたがキョロキョロキョロキョロキョロキョロ

 

 

 

びっくり

うちの 和室が 静かなのは

 

 

 

ニヤリニヤリニヤリ

多分 襖屋さんが

(宣伝料は貰ってないが 南日本表具さんですラブラブ

 

 

ラブラブラブ飛び出すハート

本気で 貼ってくれてる気がする