青山通りを車で走っていたら、


運がよければ、いつか遭遇するかもしれません♪


(≡^∇^≡)



白い車体の乗用車の屋根の上に、


大量の木の枝を山盛りに積んで走っている姿に。


≧(´▽`)≦



鳥の巣をイメージした巨大な作品で、


真ん中が空洞になっていて、


人が寝ることができます。(ちょっと痛いけどね)(;^_^A


花道家でアーティストの、


上野雄次さんの愛車です。


(≧▽≦)


※(実はこの枝を組み上げるのは相当な技術がないとできません)


限界花道家 「花いけ大作戦!」


「里山の限界芸術 vol.3」


7月15日まで、


新潟県十日町市の、まつだい「農舞台」で開催されています。


(o^-')b



上野さんの「はないけ」は、



時には、部屋の中で、


時にはライブハウスでミュージシャンとコラボして、


時には野外へ、


森へ…


(*^ー^)ノ



花や樹木を通して、


地球と繋がっているような人です♪


:*:・( ̄∀ ̄)・:*:



上野雄次さん。


京都に生まれて、鹿児島で育ち、現在は東京に。


勅使河原宏の前衛的な「いけばな」作品に出会い華道を学び始めました。


地脈を読み取りながらモノと花材を選び抜き、独自の世界を造りあげています。


(‐^▽^‐)



先日原宿の路上に作品を造っていた上野さんに遭遇したら、


「おびすけさん、神道の依り代って知ってる?

そういう場所を造っているんですよ」


と言っていました。


「みんながそういうことをしたら、とってもステキなのにね♪」


と言って、私がふと上野さんのことを見ると、


上野さんの周りの空気がきらきらしていました♪


※(間違ってもジャニーズ顔ではありません)


(@_@)



そういえば以前、上野さんの車から材料を下ろすのを手伝ったとき、

上野さんの車を写メで撮ったことがありました。


あとで見たら、


上野さんの車全体を覆うように、


白い光や煙のようなものが、下からフワーっとたちのぼっていました。


(@_@)


もしかしたら、


これが「依り代」なのかもしれません。


(@_@)


清涼感のある、浄化の空気が漂っていました。


:*:・( ̄∀ ̄)・:*:


世界中に、


こんな清々しい空気が広がったら、


どんなに気持ちがいいでしょう♪


:*:・( ̄∀ ̄)・:*:


自然界は豊かで、厳しく、慈しみに溢れています。



上野さん、この間の紫陽花のモニュメント美しかったです。


また作品楽しみにしています♪


('-^*)/



昨夜読んだ本の中に、

木から落ちて背中に太い枝が刺さってしまった

子供の話がでてきました。

4日かも動けなかったけれど、

精霊に無事に抜ける方法を教わったとか。

自然界パワーのシンクロでしょうか…

(;^_^A