エゾタヌキ担当です。 
本日の天気は曇りのちジメジメ。十勝ではあまり無い多湿な感じでした。
今日のたぬきのご飯は一頭あたり、 
お肉150グラム、お魚(ホッケ)1匹、ジャガイモ1/4個、ニンジン1/4本、ドックフード30g予定です。 
昨日の残餌はなし。 
フンの状態は、シロとあん共に通常通りでした。

…寝ちゃいました。
昨日7.27は夜の動物園という事で、普段は16:30で閉園するところ、21:00まで開園していました。
閉園後にブログを更新するつもりが高い湿度で汗だくになり、その後更新せずに寝てしまいました…笑
ちなみに本日も夜間開園を行なっており、天気も良さそうなのでぜひぜひお越しいただければと思います。

さて、そんな夜間開園ではスポットガイドも行い、昨日のトリはエゾタヌキのガイドでした。
ちょっと熱が入り、閉園間際までお話ししてしまいましたが、その間もシロとあんはご飯待ちでウロウロしていました。
タヌキは一般的には夜行性と言われ、あんは普段眩しそうに目が開いていないことが多いのですが、昨夜はパッチリ開いている様子が見られました。

夜の動物園では普段寝ている夜行性のカンガルー達が起きている姿や、暗闇の中の野生由来のエゾシカなどを見ていただく一方、リスザルなど我々人と同じ昼行性の動物達はお眠の時間でもあります。
撮影の時もそうですが、ノーフラッシュと、お持ちのライトも眩しいので動物達を照らさないようにお願いします。
(飼育員が持っているライトには、動物に影響が少ないとされる赤い光のものを使用しているものがあります)