一週間の弁当 - 食紅の正しい使い方 | おべんと男子の弁当

おべんと男子の弁当

※更新しておりません

焼き鮭弁当(2012-08-13 の弁当)

弁当男子の弁当-2012-08-13 の弁当



コロッケ弁当(2012-08-14 の弁当)

弁当男子の弁当-2012-08-14 の弁当



メカジキの粕漬け焼き弁当(2012-08-15 の弁当)

弁当男子の弁当-2012-08-15 の弁当



鶏胸肉のタレカツ丼弁当(2012-08-16 の弁当)

弁当男子の弁当-2012-08-16 の弁当



キャベツバーグ&メンチ弁当(2012-08-17 の弁当)a>

弁当男子の弁当-2012-08-17 の弁当



ミョウガの炊き込みごはん弁当(2012-08-18 の弁当・家弁)

弁当男子の弁当-2012-08-18 の弁当・家弁


魚のおかずが塩鮭くらいになってきたなぁ‥。
ちょっと考えないと。まためざしとか?


ランキングに参加しています。
応援のクリック、いつもありがとうございます。
にほんブログ村 料理ブログ 弁当男子へ
にほんブログ村



先日、食紅を入れた変なたまご焼きを作ってしまいましたが(上の「めかじきの粕漬け焼き弁当」)、今回はこれを作りました。

弁当男子の弁当-桜餅1

桜餅‥のつもりです。

私、桜餅が大好きなんです。道明寺より焼きの方。

桜の葉、ちゃんと塩抜きできてなくて、ちょっとしょっぱかったけど、それはそれで美味しかったです。

あ、桜の葉は食べる派です。

弁当男子の弁当-桜餅2


食紅は正しく使いましょう。


おつきあいくださってありがとうございます。