まず東京駅で駅弁を。

・深川めし
駅弁としては値段も手頃(850円)だし、ずっと気になってました。
開けてみると‥

こんな感じ。
貼ってあったシールの内容を転載します。
炊込みご飯(白米、調味料(醤油、植物油脂、その他)、その他)、穴子蒲焼、ハゼ甘露煮、茄子醤油漬、アサリ煮付、油揚げ煮、べったら漬
その他ってなんだろう‥。気にしない、気にしない。
こういうおかずは大好きで美味しかったのですが、おかずの味がしっかりしているので、ごはんは白米の方がいいかな。
ランキングに参加しています。
応援のクリック、いつもありがとうございます。

にほんブログ村
大阪オフ会の時も朝の新幹線に乗りましたが、その時は爆睡していて、しかも海側の席だったので富士山どころじゃなかったのですが、今回は‥

‥失礼しました。
ジャーン!

こんな綺麗な富士山を見ることができました!\(^O^)/
朝からハイテンションで、一人はしゃいで友人にメールしたり。
新大阪に着いた時には、先日のオフ会のことを思い出しながら「えつこさーん、nickyさーん、大阪のみなさーん」と、心の中で呼びかけていました。
新神戸では、らぶりぃ~な暑中見舞いを思い出しながら「かちこさーん」と、心の中で呼びかけていました。
そんなこんなで岡山駅に到着。岡山駅のホームに下りたのは初めて。
米子に向かう特急「やくも」に乗るために2番線ホームへ向かいました。
自由席だったので席取りのために並んでいました。
すると、いくつもあるホームに、いろんな列車が出入りしているのが目に入り、写真を撮りに行きたくてウズウズ。
でも、列が長くなってきたし、離れるわけにいかない。
連れがいればいいんですけど、一人だし‥。
今回は写真は諦めました。目的は友人に会いに行くことだもの。
それでも乗る列車「やくも」だけは撮れました。

やくもは、岡山から伯備線経由で島根県の出雲市までの列車です。
伯備線は初めてなので、車窓の風景を期待したのですが‥。
乗った席は進行方向右側。窓の外はうっそうと茂った林ばかり。
左側は‥と見ると、開けていて下を川が流れているようでした。
私、海や川を見るのが好きなんですよね‥。
失敗だったかなと思いましたが、このままずっと左側を川が流れていることはない、橋を渡って、右側にも川が見えるはず、と信じて待ちました。
すると‥

やると思った?すみません‥。
えーっと、こんな風景が見られました。


しばらくすると車内放送で、右側後方に国立公園に指定されている大山(だいせん)が見えるとアナウンスがありました。
形が綺麗なところから、「伯耆(ほうき)富士」とも呼ばれていると。

電線が邪魔‥。何度撮っても、電柱が入ったりして。
写真を撮るのが下手くそですみません。
そんな感じで車窓が楽しめたので、2時間なんてあっという間。
2分遅れでしたが米子に到着。
友人は車で迎えに来てくれていました。
あ、米子駅の写真を撮るの忘れた‥。
また来いってことかな。
続く‥。
おつきあいくださってありがとうございます。