中間テストの結果が
出てきています。
夏期講習から入塾した中2の男子
1学期の期末テストから40点以上
点数が上がりました。![]()
学年順位4位から3位に上げた子もいます。![]()
その他にも
ほとんどの生徒が
1学期より上がっていて
ホッとしています。![]()
たくさん勉強させてるくせに
結果が出せないのでは
申し訳無いですからね。
ここで気を抜かずに
次は実力テスト
そして漢検、数検
全員合格目指して
勉強させていきますよ。![]()
中間テストの結果が
出てきています。
夏期講習から入塾した中2の男子
1学期の期末テストから40点以上
点数が上がりました。![]()
学年順位4位から3位に上げた子もいます。![]()
その他にも
ほとんどの生徒が
1学期より上がっていて
ホッとしています。![]()
たくさん勉強させてるくせに
結果が出せないのでは
申し訳無いですからね。
ここで気を抜かずに
次は実力テスト
そして漢検、数検
全員合格目指して
勉強させていきますよ。![]()
問題集などの
答えを見る事に罪悪感を
感じる生徒が多いです。![]()
社会科のワークをやるのに
わからないところが出てくる度に
教科書で調べる子がいます。
私は、すぐに止めさせます。![]()
教科書で調べたって
答え見たって同じ事だから
ワークの答え見て
わかんなかったら
そこの解説読んだ方が速く無いか?
教科書読んで調べるのって
作業であって勉強じゃ無いんだよね。![]()
しかもわからないところが出る度に
調べるんじゃなくて、
わからないところとばしていいから
1ページ2ページを一気にやって、
とばしたところは
答え合わせしながら一気に解説読んだ方が効率良いから。
というアドバイスを昨日も入塾間もない子にしました。![]()
答え見る事に罪悪感を感じるのは
小学校低学年の頃に
宿題とか答え見ながらやって怒られて、
それがトラウマみたくなって
答え見ながらやるのは悪い事って思い込んでるんだよね。
いいんだよテストじゃ無いんだからばんばん答え見て
勉強して。
ただ気をつけて欲しいのは
そこからが勉強だからって事。
○だった☓だったより☓だったところを理解して
出来るようにするまでが勉強だって言う事だけは忘れ無い事。![]()
間違った勉強方法でやっていないか
どうか私がチェック出来るので
どんどん自習席に来て勉強して下さいね。
補講
10月2日(土)14:00~17:00
3日(日)18:00~21:00
英検
10月2日(土)
5級:17:00~17:45(約45分)
4級:18:00~19:05(約65分)
3級:19:30~20:45(約75分)
下野模試 中3のみ
3日(日) 9:00~14:30
下野模試の結果が
返ってきました。
木曜日から教室に来た順に
生徒に渡しています、
保護者のみなさまはご確認下さい。![]()
全体的に順調に大部分の
生徒は上がっています。![]()
勉強って正直ですね、
頑張っている子に結果は必ず
付いてきています。![]()
いまいち伸びていない生徒は
・塾の授業でしか勉強していない
・まだ他人事のようで、やらされている勉強。
のどちらかのような気がします。
塾の授業時間は限られています、
それ以外にどれぐらい勉強しているかどうか、
成績が伸びている生徒は授業の無い日も
毎日自習席に来てかなり勉強しています。![]()
やっているのに伸びないって子は、
勉強していても、どこか集中出来ていない
親に行けって言われたから自習に来た、
何時までやれって言われたから
とりあえず座ってるような子は伸びません。![]()
今回の模試の結果を見て
焦っている子が何人かいました、
良い事です、おおいに焦りましょう。
ここで火がつけば
まだまだ間に合います。
ここから頑張りましょう。![]()
9月20日(月)
23日(木)
祝日ですが、通常通り
塾あります。
17時~22時
自習席も使えますよ。