語彙力 | 個別指導塾プラスの塾長の塾と本のブログ

個別指導塾プラスの塾長の塾と本のブログ

栃木県鹿沼市の個別指導塾プラスの塾長のブログです。
鹿沼生まれ鹿沼育ちの塾長が鹿沼の子の為に開いた個人経営の塾です。
読書大好きなので本の紹介もしています。

こんにちは、

早いものでもう11月です。

気が付けば今年もあと2か月となりました。

年が明ければ私立入試が始まります。

受験生はおおいに焦りましょう。

 

さて最近気になる事があるので

書いておこうと思います。

それは小中学生の語彙力が不足している事です。

以下はAI(人工知能)による語彙力の説明です。

💡語彙力(ごいりょく)ってなに?

「語彙力」とは、言葉の数(語彙)をどれだけ知っていて、うまく使えるかという力のことです。

たとえば、

  • 「すごい」しか言えない人

  • 「すごい」「素晴らしい」「感動した」「圧倒された」など、いろんな言葉で表現できる人

この2人を比べると、後者の方が語彙力があります。
つまり、語彙力があると、自分の気持ちや考えを正確に・豊かに伝えられるんです。


🧠語彙力があるとどうなるの?

  • 文章を書くときに、表現がうまくなる

  • 話すときに説得力が出る

  • 本やニュースの内容を深く理解できる

  • テストの読解問題が解きやすくなる

つまり、勉強にも、将来の仕事にも役立つ力なんです!


📚語彙力をのばすには?

  1. 本や新聞を読む
     → いろんな言葉の使い方を知ることができます。

  2. 知らない言葉を調べる
     → 「なんだろう?」と思ったら辞書アプリなどですぐ調べよう。

  3. 言いかえる練習をする
     → 「うれしい」を「楽しい」「幸せ」「感動した」などに言いかえてみよう。

  4. 日記を書く
     → 自分の気持ちをいろんな言葉で表現する練習になります。


🌱まとめ

  • 語彙力=言葉を知って、使いこなす力

  • 語彙力があると「伝える力」「読む力」「考える力」が伸びる

  • 毎日の読書や言いかえ練習で少しずつ増やしていこう

↑ここまでAI
 
国語が苦手、英語の長文が苦手という子は
まず語彙力が少ない子が多いです。
動画やSNSは自分の興味がある分野に偏って
いるので、その分野以外の情報も言葉も入ってきません。
本を読みましょう、字を書きましょう
そしてたくさん大人と会話をしましょう。ウインク