1月の下野模試の結果が
出ました。
ここにきて
最高得点を出した生徒が
数名います。
その生徒達に共通しているのは
当たり前ですが
いっぱい勉強しています。
毎日、決まった時間に
教室へきて
教室が閉まるまで
勉強しています。
今週に入り
1年生も授業が無くても
自習席に来るようになりました。
その子は学年順位一ケタの子です。
2年生の子でも学年順位一ケタの子は
学校のワーク、テスト範囲の勉強
もう1周は終わって2周目に入っています。
成績が伸びない子
は圧倒的に学習量が少ないです。
本人はやってます
と言いますが
私からみれば、全然です。
上位の子達の半分どころか
1/3もやっていません。
塾で勉強のやり方は教えています。
わからない所はもちろん指導しています。
ただ学習量を増やす事だけは
本人がやってくれない事には
なんともなりません。
そのため環境は作っています
平日なら5時から10時まで
自習席は使えます。
土日のどちらかも
教室を開けて勉強出来るようにしています。
とにかく教室に来て勉強して下さい。
教室に来なくても家で勉強してるよって人
それで成績が伸びないなら
家では集中出来ていないって事でしょう。
環境を変えましょう。
待ってます。
補講
明日2/7(土)
18:00~22:00
好きな時間から好きな時間まで
西茂呂教室
(末広教室の生徒もこちらへ来て下さい)
連絡不要
いきなり来てかまいません。
自分のやりたいワークや問題集を
持って来て下さい。