昨日の事ですが
自習席にいる生徒の様子が
たまたま目に入りました。
なんか、ちょこちょこ
カバンの中をいじっている
本人は私が後ろで見ている事に
気づいていない様子。
良くみていると
カバンの中にはスマホが
周りから見られないように
隠れてスマホをいじっていたのですね。
私
「教室に入ったらスマホの電源を切ること
そんなにちょこちょこ集中切らしてたら
勉強にならないだろう」
集中出来ない生徒っているのですが
確かに性格的な面もあります
でも、その前の段階で集中出来ない子って
準備不足なんですよね。
例えば、自習席に座る前に
トイレにいって
スマホ切って
風邪ひいていれば
ティッシュ机に置いておく
飲み物も用意しておく。
そして1時間はこれで席を立たないで
済む状態にして勉強を始めれば良いんです。
始めたと思ったら5分も経たずに
トイレへ行く。
戻ってきて始めたと思ったら
今度は飲み物を買いに行く
こんなんじゃ、勉強がはかどる訳
ないよね。
集中出来ない子は
まず、勉強を始める前の準備を
意識してみましょう。
私も生徒達にアドバイスを続けていこうと思います。