地図を張ろう | 個別指導塾プラスの塾長の塾と本のブログ

個別指導塾プラスの塾長の塾と本のブログ

栃木県鹿沼市の個別指導塾プラスの塾長のブログです。
鹿沼生まれ鹿沼育ちの塾長が鹿沼の子の為に開いた個人経営の塾です。
読書大好きなので本の紹介もしています。

昨日の教室での出来事です。

ある生徒の社会を見ていました。

地図で国の形からどこの国なのかを

考える問題で

けっこう難しいのが出来たので

「何で知ってんの?」

と聞いたところ、

「学校の教室で席の隣が

掲示板で地図が張ってあって

毎日ボーっと見てるから」

だそうです。目


授業中ボーっと地図ばかり見てるのは

どうかと思いますが。ガーン

でもここに学習のヒントがあります。ビックリマーク


毎日、欠かさず利用する場所で

ボーっとする場所に地図を張って見ませんか?

例えばトイレとかです。

地図じゃなくて年表でも、四字熟語の

一覧でもいいかも知れません。


ちなみに手前味噌ですが、うちの下の娘(5歳)は

種子島とか八丈島とか島の名前をかなり

覚えています。

それはうちのトイレには

日本地図が張ってあるからです。

幼稚園生には島が気になるらしく、

いくつもの島を覚えてしまいました。


勉強って机に向かってするものと

考えていませんか?

意外と机以外で覚えたことのが

忘れなかったりします。


まずはトイレに地図を張ってみませんか?べーっだ!




栃木SCの試合予定を横のバナーに張ってみました。

今年も応援よろしくお願いします。サッカー