糖質の多い食材
いも類
じゃがいも・さつまいも・さといも
やまいも・はるさめ・くずきり …etc
穀類
ごはん・ パン・ うどん・パスタ
そば・ピザ・お好み焼き・たこやき
ラーメン・ コーンフレーク・ パン粉…etc
菓子・甘味類
砂糖・黒砂糖・はちみつ・メープルシロップ
ケーキなどの洋菓子
大福などの和菓子
スナック菓子 …etc
━─━─━─━─━─ ━─━─━─━─━─
糖質の超少ない
食材
アボカド
チーズ
海藻類
きのこ類
たまご
豆腐など(厚揚げ・油揚げ…etc)
━─━─━─━─━─ ━─━─━─━─━─
食材の糖質チェック
肉・魚介・卵
豚角煮
牛肉しぐれ煮
佃煮
さんまのかば焼き…etc
などの甘い味付けの加工品
魚介加工品
かまぼこ
さつま揚げ
はんぺん
魚肉ソーセージ
ちくわ
魚・貝・魚卵
(ただしみりん干しなど手を加えられたものには注意)
精肉類
肉加工品(ベーコン・ 生ハム・ ウインナー…etc)
缶詰類(シーチキン・サバの水煮・コンビーフ)
オイル漬けや水煮などシンプルな味付け
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲ ▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
豆・大豆
煮豆
緑豆はるさめ
そら豆
きな粉
グリーンピース
ひよこ豆
木綿糖・厚揚げ・がんも・油揚げ
おから・大豆水煮・無調整豆乳
高野豆腐・枝豆・納豆
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲ ▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
野菜・種実・果実
根菜類(ごぼう・れんこん・かぼちゃ…etc)
にんじん
トライフルーツ
たまねぎ
とうもろこし
パプリカ
トマト
なす
レモン
いちご
緑色の野菜
レタス・ブロッコリー・にら・ほうれん草
小松菜・大場・青梗菜・もやし…etc
生で食べるとOK
大根・キャベツ・長ネギ・玉ねぎ…etc
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲ ▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
きのこ類
しめじ・マッシュルーム・しいたけ
なめこ・エリンギ・えのき・きくらげ…etc
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲ ▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
海藻類
めかぶ・もずく・ところてん
わかめ・ひじき水煮・焼のり…etc
味つけのり
とろろ昆布…etc
こんにゃく・しらたき…etc
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲ ▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
調味料
糖質オフの基本調味料
塩・ハーブソルト・マヨネーズ・穀物酢
しょうゆ・辛口みそ…etc
香味料
豆板醤・しょうが・ゆずこしょう・粒マスタード
にんにく・カレー粉・わさび・からし・黒コショウ…etc
味つけ、風味づけ程度ならOK
ちりめんじゃこ・かつお節・高菜漬け
めんたいこ・キムチ・炒りごま・塩から
梅干し・塩昆布・青のり・焼のり…etc
ノンオイルドレッシング・ケチャップ
ウスターソース・中農ソース・カレールー
本みりん・ポン酢・固形コンソメ・焼き肉のたれ…etc
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲ ▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
乳製品
プロセスチーズ・パルメザンチーズ
生クリーム・牛乳・無糖ヨーグルト
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲ ▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
乳製品
ラード・バター・オリーブオイル
キャノーラ油・サラダ油・ごま油
マーガリン
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲ ▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
酒類
焼酎
ウイスキー
ブランデー
ウオッカ
糖質ゼロ発泡酒
ビール
日本酒
紹興酒
果実系カクテル
━─━─━─━─━─ ━─━─━─━─━─
わたしのようにダイエットが目的で
糖尿病の持病がないひとは主食を抜き、
糖質の多い食材を避けるように心がけていれば
厳密に糖質制限を計算する必要はないそうです。
参考記事
3つの糖質制限食コース
買い物のコツと十箇条
最後まで読んでいただき、ありがとうございました