ご訪問ありがとうございます😊

2018年生まれの“女男女”の三つ子と、
2020年生まれの女の子の母です。

大阪生まれの大阪育ち。
現在は、福岡県の田舎町で6人家族で生活しています。

長女(三つ子)→はぁちゃん
長男(三つ子)→たぁくん
次女(三つ子)→さぁちゃん
三女→みぃみぃ


さて、昨年1人で大騒ぎしていた遠足…


【遠足問題】


費用や内容に異議を唱え、

保護者会でも議題にあげましたが、

全体へのアンケートで、

多数が同じ様にバスで動物園でいいという結果になり、

私も口を閉じました。


今年は私が保護者会長という年度で、

昨年度決めた通り、

同じ様にバスで動物園という内容になりました。

とりあえず今日行ってきたので振り返り。

朝は5時すぎに起きて6人分お弁当作り。

(凝ったものは出来ません。おとうちゃんは私の約2倍の量ですよー。奥は子供用)




お弁当箱を持って移動し続けるのが嫌で、使い捨ての容器にしました(環境ごめんなさい)

今回はゴミを捨てられる施設でしたが、ゴミは捨てられない施設も多いので、気をつけてね。)


猫の割り箸は子供用に短いサイズをダイソーで買いました。


今回、昨年度の反省を元に、

園長先生達が考えてくれた策。


①バスの中でマイクが回ってきて子供、親共に軽く自己紹介をし、子供たちは1人ずつ好きな歌を歌う😆

私は保護者会長の挨拶もさせていただきました。



②前半クラスごとに分かれて、散策コースを歩いて動物達を観る。


各コースの終着地で、早めのお昼ご飯。


この日、エグいくらいに団体客が多かったんです。

保育所、幼稚園、小学校…

土日でも比較的空いてる動物園なんですが、

ここはUSJか?と思うくらいの多さで、

同じ様な帽子かぶってるし、

同じ様なクラス旗🚩持ってる園があちこちに💦


だけど、11時前という早い時間だったので、

テーブル椅子、屋根ありのめっちゃいい環境でお弁当が食べられました。


他の団体さん、炎天下で芝生でみっちみちに座ってお弁当食べてはったので、私たちがゆったり食べられたのが奇跡的✨


昨年度は、各家庭バラバラでお弁当食べてましたが、今回はいくつか自然にグループが出来て一緒に昼食を取ることが出来ました。



“レジャーシートでお弁当を食べる”事を楽しみにしていたさぁちゃんは、1人シート広げて食べていたのが可愛かったです🤣



同じ苗字のRちゃんとずーっと一緒に行動してて、もう5人兄弟みたいな感じで楽しんでました。


それからみぃみぃが頑張ってくれて、

沢山歩きましたがNO抱っこ!!

最後まで抱っこを要求せず歩ききりました!!

めっちゃ成長やん✨助かりました。



色々先生方も工夫してくれて、

内容的にはとても良くなった遠足でした。




ただしっ!!


もう無茶苦茶、改悪な件があり💦


「だから昨年言ったでしょ?!」


と言いたくなる事がありました…。



長くなるのでまた次回につづくぅ〜!





おかあちゃんの服装。

帽子はこれ!安心感が違う。




これに昔のUNIQLOのUVパーカー羽織って行きました。

楽!涼しい!紫外線カット!

快適でした。