さて

現在の豊田大衆芸術センターTPACの模様をご紹介






Recasting clubの紹介

これがおしゃれ✨👗👠






以前からお名前を存じ上げていた
梶 千晴氏。

紙の造形は紙のおもしろさ 軽さ。
どこか陶芸のような 土のようにも🎵




冬の現代美術in豊田での
赤い布の部屋が印象的でした。

欲を言うと
あまり簡単に種明かししてほしくなかった。

河西進氏。





斬新奇抜な空間
今回はとちのこえ としのうた同様

和紙(韓紙?)を使った演出が
ぐっと抑えます。

「時」をテーマにした言葉

とても共感できて
展示の方法など
とても参考になります✨





透明感のある少女のような神村泰代さん。

HYBRID BUNKASAIとともに
今回 豊田に
Recastingclubにご参加下さり
ありがとうございます✨




旧波満屋旅館の建物にインスパイアされるモノがあったでしょうか?

訪れた人の手によって
どんどん願いごとが結びつけられていきます。

見ていると純粋な願いごとが多い。

見られることを意識して?

ではたま結びの中に籠められる願いごとは
もっと
率直な願いごとでしょうか?

このワークショップ作品の累積は自分には
なぜかそこはかとない「怖さ」を感じさせます。

さらしという日本の伝統的なモノの力でしょうか?
お願い事の霊力⁉️




そして 我らがとよトリ隊 メンバーによる作品展示。
とってもすてきです⭐️

色合いのグラデーションの細かい表現
画力の上手さ。




少し画像がボケてしまっていますが
こちらのペーパークイリングも
本当にすてきです⭐️


このほか2階の一室では
お札を行商するトモトシさんをほのぼのと見てしまう
トモトシさんの旧作の上映。

TPACにはほかに
豊田駅周辺のグルメスポットマップ。




そして

あいちトリエンナーレ豊田会場に遊びに来たお客さんの
インスタやFacebookに投稿されたレポートが
飾られています。

会期中 どんどん増えていきそうです⭐️


#アート
#TPAC #豊田大衆芸術センター
#トモトシ
#あいちトリエンナーレ2019豊田会場
#感想