標題のとおり

出かけた長久手から帰し
午後は会場の小原交流館へcar*





小原のcafe.&BARサンキュー Aちゃんのお嬢ちゃんちゃんビックリマーク おめでとう

ほかに

大きくなってみんな見違えちゃう、
そう
北栄こども園の校務手時代の仲間

K.Oちゃんも
まるでいつも会ってるかのように
声をかけてくれてビックリビックリマーク

内心

うーん、誰だったかなぁ
顔は覚えてるけど、新しく入ってくる記憶量に圧されて名前が浮かんでこないあせる
記憶が出ていってる、、、f(^_^;

ミッフィに似てる自分のことは
まだ3、4歳の時に
たった半年過ごしただけなのに
けっこう覚えててくれるんだね。

嬉しい小原ッコニコニコ








全国から応募総数800名以上とも
1000名とも!!

過去最高の応募者の中から入選
優秀賞受賞者、家族が一堂に会しました。






我が加茂カ丘高校からは8名の入賞者合格


各賞受賞者に来賓
および
杉田久女の顕彰を目的に小原ガイドボランティア発起人
会長、山内克士氏より
丁寧に表彰状と副賞が手渡されました。





主査伊藤浅子氏より講評。
特に上位入賞者、後藤さん、相川さん、中村さんの作品は名前とともに特別に講評の言葉がありました。

後藤さんはぜひ、句作を続けてください。
中村さんの情景描写はみごと、相川さんの「目を閉じて耳を澄ます」という所作はなかなかできないですね、と合格





杉田久女のお孫さん
石太郎氏より挨拶。





豊田市議会議員  牛田朝美氏より挨拶。
牛田さんは生っ粋の小原っこ。
元は小原観光協会会長もお勤めでした。






受賞者一人ひとりが作品の披露。





来賓、受賞者、
小原支所長、小原観光協会会長、区長会会長、ほかに
大人の受賞者と高校生部門入賞者で記念撮影。








立派な楯きらきら!!





和紙手帳





良い記念になりますね(^_-)





マチから小原に入ってくると、猿投辺りから良い秋の景色です。
終了後、撮影しようかと思っていましたが、夕刻の薄曇りに。

でも、おかげで市内の団体交流会の最たる規模である
あったかフェスタ(2017.3.5)の出展と
ワークショップ出店申し込みが叶いましたウインク





さんは旧職場時代に、弟さんの写真作品を施設に寄贈していただいたご縁があり
ごあいさつしたところ

喫茶アルボでご一緒することに。

遅いお昼ご飯と夕食を一緒にしたエビピラフをいただきながらお喋り。

前前和紙のふるさと運営協議会会長の奥さまとともに。


以前と変わらず、
久女の直系として、久女の、そして昭和20年代まで過ごした小原の顕彰について
熱く語ってみえました。

小原ペーパーアート・ファンクラブ
よろしくお願いいたしますm(_ _)m








改めてもう一度

おめでとうございますクラッカー