防災用「手回し充電テレビ+ラジオ」、根性出せばテレビも見られる。 | ★マエちゃん噴泉記★【大阪DE農業】

★マエちゃん噴泉記★【大阪DE農業】

● DIY 【 だめでも いいから やってみる 】 ● 大阪DE農業

ラジオもテレビも、スマホ充電も。

最近は防災への意識も高まってきて、手回しの防災ラジオも各社から発売されています。山善から登場する「手回し充電テレビ+ラジオ JYTM-RTV430」もそんな防災アイテムのひとつなのですが、その名のとおりテレビに対応しているのがポイント。

 

4.3インチの(防災用にしては)大型液晶で、気合があればワンセグ放送を視聴できます。

手回しでテレビが見られる時間は…

手回し充電では専用のコンデンサー充電池への充電が行われ、5分間の手回しで満充電。参考までに、5分充電してテレビを見られる時間は約5分となっています。あっ、これ等価交換なヤツだ…。

と、テレビを見るにはカロリーとのペイオフですが、ラジオなら5分の手回し充電で最大60分聴取できるようなので、十分現実的ですね。

手回し充電の他にも、乾電池、AC電源、モバイルバッテリーの4電源に対応しているので、電源が確保出来るときでも、できなくても活用できます。USB-A出力や、LEDライトやサイレンなど、防災に便利な機能もちゃんと備わっているので、いざという時の備えとして防災バッグに入れておくと安心できるかと!

 

映像からしか得られない情報も、ありますしね。