企業ロゴ入りナプキンを大学で無料配布 神奈川県が銀行などと連携。 | ★マエちゃん噴泉記★【大阪DE農業】

★マエちゃん噴泉記★【大阪DE農業】

● DIY 【 だめでも いいから やってみる 】 ● 大阪DE農業

 三井住友銀行と三井住友信託銀行、NTTドコモが神奈川県などとともに、県内の三つの大学で生理用ナプキンを無料配布する取り組みを始めた。経済的な理由などで生理用品を買えない大学生を支援する。

 

 関東学院大と東海大では17日から、神奈川大では20日から、生理用ナプキン2枚入り計1万5千セットを配布。トイレ内に設けた配布用ボックスに置かれているという。

 

 各社は自社のロゴをナプキンの包み紙に入れてもらう代わりに、広告料の名目で事業費を負担。それぞれ25万円を出したという。

 

 生活に困窮し、生理用品を買えない問題は「生理の貧困」として、コロナ禍で注目が高まった。神奈川県は、この問題の対策に力を入れており、これまでも県の施設でのナプキンの無料配布などをしている。(細見るい)