ワタシ彼女の歌が好きでした。今でも時々聞いています。
慶應義塾大学文学部英米文学専攻(中退)ですが・・・。聡明な人だと思っています。 ワタシも2年すれば70才です。昭和が段々遠くなって・・・。 英語の歌詞について補足です。 I say fun to be 20 You say it's great to be 30 And they say it's lovely to be 40 Bue feel it's nice to be 50私は言うの、「二十歳になるのはたのしいこと」 あなたは言うの、「三十歳になるのはすばらしいこと」 そして、みんなは言うわ、「四十歳になるのは素敵なこと」 でも、五十歳になるのもいいなって感じるわI say it's fine to be 60 You say it's alright to be 70 And they say still good to be 80 But I'll maybe live over 90私は言うの、「六十歳になるのもいいんじゃない」 あなたは言うの、「七十歳になるのも悪くはないわ」 そしてみんなは言うわ、「80歳だってまだまだ大丈夫よ」 でも、私は90歳過ぎまで生きると思うわI say it's sad to get weak You say it's hard to get older And they say that life has no meaning But I still believe it's worth living But I still believe it's worth living私は言うの、「弱るのは(老いるのは)悲しいこと」 あなたは言うの、「老いていくってつらいこと」 そしてみんなは言うの、「人生に意味はない」って でも、私は信じてる、生きるってすばらしいこと(価値があること) でも、私は信じてる、生きるってすばらしいことI say, you say, they say は、リズム合わせの意味もあるので、とくに、私が言ったからとかあなたが言ったからの違いはないと思いますが。they は、一般的な意見としてという感じで特に誰かを指すものではありません。 |