毎日同じ服を着ると生産性が上がる?…ジョブズの戦略を試してみた。 | ★マエちゃん噴泉記★【大阪DE農業】

★マエちゃん噴泉記★【大阪DE農業】

● DIY 【 だめでも いいから やってみる 】 ● 大阪DE農業

  • スティーブ・ジョブズは、意思決定からくる疲れを軽減するために、毎日同じ服を着ていた。
  • 筆者はこの戦略が仕事のパフォーマンスを向上させるかどうかを試してみたが、そうでもなかった。
  • 心理学者によると、習慣は意思決定の改善に役立つが、他の要因も大きく関連しているという。

大成功を収めた人の多くには、毎日同じ服を着るという共通の習慣がある。

 

アップル(Apple)の創業者である故スティーブ・ジョブズ(Steve Job)の黒のタートルネックにブルージーンズ、そしてトレーナーというスタイルは最もよく知られた例だ。バラク・オバマ(Barack Obama)やマーク・ザッカーバーグ(Mark Zuckerberg)もまた、いつも同じような服を着ていることでよく知られている。

 

その理由はシンプルなものだ。日々の決断の数を減らし、重要な決断に費やすエネルギーを節約するためだ。

 

一般的に言われている「決断疲れ(Decision fatigue)」は確かにあると、心理学者でカリフォルニア大学バークレー校ハース・スクール・オブ・ビジネスの客員教授であるバリー・シュワルツ(Barry Schwartz)はInsiderに語っている。彼は2004年に出版された著書『The Paradox of Choice(選択のパラドックス)』で、選択肢が多すぎると人間は麻痺してしまい、意思決定の能力に影響を与えるということについて探究した。

 

我々の脳で意思決定に使えるエネルギーは限られている。1日に何千もの決断をするうちに、その蓄えは減っていく。

 

「我々は、意識的によく考えて決断をすることにどれほどの労力が必要かについて過小評価している」とシュワルツは言う。

 

「それを習慣や何らかのルーチンにしてしまえば、そこに余計な労力を割く必要がなくなる」

 

筆者の場合、生活の中にもう少しルーチンがあってもいいような気がする。なかなかスタートを切れない日があったり、集中力が落ちたりする日があるからだ。もしかしたらジョブズの方法が役に立つかもしれない。そこで、1週間ほど試してみた。

ルーチンに取り込みやすく、朝の時間短縮に

ジョブズと同じではないが、青のTシャツ、黒のジーンズ、ベージュのジャンパーを着て1週間過ごした。仕上げはナイキのスニーカーだ。

 

私は自信を持って1週間をスタートさせ、朝の準備をした。

 

これは私のスケジュールに簡単に追加できるものだった。私の朝のルーチンはすでに固まっており、15分のウォーキング、シャワー、朝食を終え、朝8時から仕事を始める。その日着る服を用意しておくことで、決断すべきことが1つ減った。

 

その週が終わってみると、仕事に取り掛かるのは楽になったが、生産性が上がったというほどではなかった。これまでよりよい決断ができたとはとても言えない。

 

実際、うまくいったとは思えない。そしてそれは、心理学者に聞いてみても、驚くべきことではなかった。

 

意思決定について調査しているカナダの企業、Decision Labのリサーチ・ディレクター、ブルック・ストラック(Brooke Struck)によると、我々の意思決定にはさまざまなことが影響を与えているという。