菅首相(自民党総裁)は3日午前の党臨時役員会で、1 7日告示、29日投開票の党総裁選に出馬せず、退陣する意向を表明した。首相はこれまで、出馬する意向を何度も明らかにし、再選に意欲を示してきた。だが、新型コロナウイルス対策への批判や、二階幹事長ら党役員を交代させる人事方針を打ち出したことに対する反発が高まり、断念したとみられる。これにより、総裁選は首相抜きの新たな構図で展開される。
役員会後の役員連絡会で、二階氏は「首相からコロナ対策を徹底するために総裁選には出馬しない、人事もやらないと報告があった」と述べた。
首相が打ち出した総裁選直前の異例の人事方針には、党内からは「自らの延命のためのもので理解できない」などと反発が強まっていた。
新型コロナウイルスの新規感染者は最近は減少傾向にあるものの、政府の対応に対する世論の視線は厳しく、内閣支持率は低迷している。首相はこうした情勢を踏まえ、党内の求心力回復につなげるために人事に踏み切る考えだった。
総裁選には、既に岸田文雄・前政調会長が立候補を表明している。高市早苗・前総務相も出馬に意欲を示している。知名度が高い石破茂・元幹事長や、河野行政・規制改革相らが出馬するかどうかが今後の焦点となる。
自民党は3日午前、総裁選挙管理委員会(委員長=野田毅・元自治相)の会合を党本部で開いた。党主催の公開討論会など、日程の詳細を決める。新型コロナウイルスの感染拡大を受けて党主催の地方遊説は行わない方向だ。
○ワタシ想います。
文句たれ軍団の自民党、屁のツッパリにもならない糞野党。
国民そっちのけの国会運営。誰がそんな指導者を信用するのか?。
また、1年で首相が交代する以前の時代に逆戻りするのか?。
世界の笑いものになることを自ら選択する無能議員たち。
「末は博士か大臣か」、今となっては無意味な言葉か。
情けない時代になったものだな。