深津絵里が神秘性を保ち続けるワケ。 | ★マエちゃん噴泉記★【大阪DE農業】

★マエちゃん噴泉記★【大阪DE農業】

● DIY 【 だめでも いいから やってみる 】 ● 大阪DE農業

女優として“嘘をつくことなく”歩み続けた35年

若いころから女優としての才能を発揮し注目を浴びていたが、その私生活はほとんど明かされておらず、神秘性を保ったままである。そこには“嘘のない”深津の生き方が反映されているのではないだろうか。

 

 深津絵里の芸能界入りは1986年。東京・原宿で行われていたミス原宿グランプリ(コンテスト)で優勝したのがきっかけだ。スクリーンデビューはその2年後で、新進気鋭の金子修介監督の映画『1999年の夏休み』に中学生の“男児”役で出演(水原里絵名義)した。同作は萩尾望都の『トーマの心臓』が原作であり、今も映画ファンの間で“傑作”として知られている。

 

 同年にはJR東海の「HOME-TOWN EXPRESS X'mas編」のCMに起用。デビュー後またたく間に注目を浴びることに。

そして、その翌年には映画『満月のくちづけ』で主演を務めると、日本アカデミー賞新人俳優賞にノミネート。「ローマ国際ファンタスティック映画祭」では最優秀主演女優賞を受賞した。

 

 以降、数々の映画、ドラマ、舞台に出演。1997年から始まった『踊る大捜査線シリーズ』(フジテレビ系)からブレイクした印象が強いが、デビューから同シリーズが始まるまでの約10年間でドラマ約20作品、映画7作品に出演。業界内ではもちろん、ドラマファンや映画ファンの間でも「逸材」とすでに話題になっており、『踊る~』以前より、“深津ファン”は相当数存在していたのだ。