人口増加率全国1位 新旧住民をつなぐ活動事例が話題。 | ★マエちゃん噴泉記★【大阪DE農業】

★マエちゃん噴泉記★【大阪DE農業】

● DIY 【 だめでも いいから やってみる 】 ● 大阪DE農業

千葉・流山

 大阪府出身の手塚さんは結婚を機に東京都内から2014年に流山市に転入。育児休暇中に、同じ育休中の女性や定年退職した人などが活躍できる場所や機会を作れないかと奮闘。18年に流鉄流山駅前で交流拠点「machimin(まちみん)」をオープンさせた。当初は交流施設兼観光案内所だったが、そこでの住民同士の交流が、みりんスイーツの開発や高齢者ふれあい事業、子ども食堂などさまざまな地域活動に展開。人口増加率が4年連続で全国792市中1位という流山で、新旧住民をつなげる活動として評価されている。

 

 本は2020年12月15日に発行されたが、インターネット上では発売前から注目を集め、大手通販サイト「アマゾン」では現在も「地域開発」の売れ筋上位にランクされている。

 

 手塚さんは「まちみんは、まちを学校にして住民が主人公になって地域を活性化させる。世界的な高齢化問題の解決策にもなる。流山から日本全国に。やがて世界にのれん分けしたい」と期待を込めた。【柴田智弘】

 

 

○ワタシ想います。

 地域が元気になれば、住民にはポジティブな考えが生まれると。