「6次産業化セミナー」に参加してみた件。 | ★マエちゃん噴泉記★【大阪DE農業】

★マエちゃん噴泉記★【大阪DE農業】

● DIY 【 だめでも いいから やってみる 】 ● 大阪DE農業

今日、久し振りの晴れなのに、農作業を


せず、以前予約をしていたセミナーに参加。





6次産業とは・・・1次産業(農業)・2次産業(加工)

          3次産業(サービス、販売)


 1次×2次×3次=6次。 



農業の可能性を広げようとして


 1次から3次まで一体化した成長産業として


農業を育てる方針らしい。




「6次産業化のサポートセンター」が出来たらしい。


事例紹介として、




桃農家が、桃の果肉入りジェラート。



ネギ農家が、ネギソース。



要は季節が限定される生野菜を、


加工することにより、通年販売に耐えられる


商品開発をすることになる。




ただ、加工商品にするためには、


高いハードル(規制)があり、農政局(国)の認証を


受けるのがしんどい感じ。



ああー、悩ましく、一歩前に踏み出すには


それなりの覚悟が必要な様子。



ワタシは年齢的に無理だけれど、


これからの農業が、どうなるのか気になるから


参加してみた。



やる気のある若い農業者は、検討してみても


いいかも。



ブログランキング・にほんブログ村へ



人気ブログランキングへ


↑↑↑ ポチッとお願いします ↑↑↑