今日の朝刊から。 | ★マエちゃん噴泉記★【大阪DE農業】

★マエちゃん噴泉記★【大阪DE農業】

● DIY 【 だめでも いいから やってみる 】 ● 大阪DE農業





耕作放置地、遊休農地等の増加を解消する方策を検討され

農地の解放政策が施行されました。


残念ながら その結果が、上記画像の新聞記事です。







○ワタシ想います。(先に言っておきますが、個人的感想です)。






生産現場を変えようとするから、こんな結果になるのです。


簡単なことを複雑にしたい?官僚政策の結果がこれなのです。




変えるなら、消費者の意識です



ノーベル賞を受賞したマララさんが言ってます。

「教育が大事」と。


誰も言わなかった単純な事を彼女は言っただけだと想います。







単純な事を複雑にするから、出口が見えなくなるのです。





消費者が買ってくれないから、曲がったキュウリを廃棄する

生産者は、唇を噛み涙しながら、それを処分するのです。


で、真っ直ぐなキュウリを作るために、改めて施設栽培等、

不必要な費用を投下せざるを得なくなり、農家は頑張るのです。


結果、費用対効果を無視する選択に追い込まれ頓挫するのです。


やがて、農業だけでは生活できない当然の結果を向かえるのです。

残念な結果です



●今、テレビで後藤健二さんが殺害されたとの報道がありました。

悲しい結果となったと想います。とても残念な結果です




◎政府にお願いしたい、残念な結果を向かえないよう、


もっと真剣に、現場の声を聴く努力をし考えてほしい。





ブログランキング・にほんブログ村へ


人気ブログランキングへ >

↑↑↑ ポチッとお願いします ↑↑↑