親鸞聖人の言葉だったのですね。 | ★マエちゃん噴泉記★【大阪DE農業】

★マエちゃん噴泉記★【大阪DE農業】

● DIY 【 だめでも いいから やってみる 】 ● 大阪DE農業

無信心なワタシ。


恥ずかしながら、知りませんでした。




『明日ありと思ふ心のあだ桜、


夜半に嵐の吹かぬものかは』。




今は盛大に咲き誇っていても、夜半に嵐が吹けば


桜は一瞬にして散ってしまう。


世は無常であって、やるべきことは必ずできる時にやって、


明日桜を見に行こうというが如き気持ちではいけないということ。


人間のことを桜に例えて戒めた歌。



親鸞が9歳の時、出家しようと慈円和尚の元へ行ったが、


既に夜も更けていたので慈円和尚が


「今夜はとりあえず休め」と言ったところ、この歌を詠ったとされる。




9歳にしてこの言葉。



心に止めおきたい言葉だと思います。


  (あくまでも、個人的感想です)




ブログランキング・にほんブログ村へ


人気ブログランキングへ >

↑↑↑ ポチッとお願いします ↑↑↑