稲が何だか茶色いのが目立つ。 | ★マエちゃん噴泉記★【大阪DE農業】

★マエちゃん噴泉記★【大阪DE農業】

● DIY 【 だめでも いいから やってみる 】 ● 大阪DE農業

少し前から気になっていた。

近隣農地の稲が茶色い。


今朝、台風通過後、野菜の様子を確認に行ったついでに

近隣農地の様子を見てみた。


登熟期の気温が高すぎて品質が低下する「高温登熟障害」が、近年、特に西日本を中心に発生し、検査等級が下がるなどの大きな問題となっています。



隣のKさんの稲。(品種 ヒノヒカリ


★マエちゃん噴泉記★ 【大阪DE農業】

★マエちゃん噴泉記★ 【大阪DE農業】



その隣のHさんの稲。(品種 ヒノヒカリ


★マエちゃん噴泉記★ 【大阪DE農業】

★マエちゃん噴泉記★ 【大阪DE農業】



そのまた隣のNさんの稲。(品種 ヒノヒカリ


★マエちゃん噴泉記★ 【大阪DE農業】

★マエちゃん噴泉記★ 【大阪DE農業】



ワタシの稲。(品種 にこまる


★マエちゃん噴泉記★ 【大阪DE農業】

★マエちゃん噴泉記★ 【大阪DE農業】

【※ 恣意的に撮影したものではありません。】


○それぞれに障害が発生しているのが分かります。

ただ、「にこまる」が、高温障害に強い品種であることも

分かると思います。

 最近は、「にこまる」以上に障害に強い品種も

改良されていると聞きます。




ブログランキング・にほんブログ村へ

↑↑↑ ポチッとお願いします ↑↑↑