全国でこんなに違うバンソウコウの呼び方。 | ★マエちゃん噴泉記★【大阪DE農業】

★マエちゃん噴泉記★【大阪DE農業】

● DIY 【 だめでも いいから やってみる 】 ● 大阪DE農業


★マエちゃん噴泉記★ 【大阪DE農業】

切り傷やすり傷などをしたときに、傷口に雑菌が入るのを防ぐため

に用いる「絆創膏」(ばんそうこう)。これの呼び方が全国各地で

異なることをご存知だろうか?

呼び方の区分は明瞭なものではなく、近隣の県でも異なるケース

が多い。たとえば、関西圏でも大阪、奈良、和歌山で違うのである

。今回ご紹介する地図は、「役に立つ薬の情報~専門薬学」に

掲載されているもの。

その地図によると、絆創膏には大きく分けて6つの呼び方が存在

するようだ。絆創膏、カットバン、バンドエイド、リバテープ、サビオ、

キズバンの6つである。呼び方の分布は以下の通り。



・絆創膏の呼び方の分布



絆創膏: 石川県、福井県、新潟県、長野県、静岡県
カットバン: 青森県、岩手県、秋田県、宮城県、山形県、

福島県、山梨県、岡山県、鳥取県、島根県、山口県、愛媛県、

高知県、長崎県、鹿児島県
バンドエイド: 栃木県、茨城県、千葉県、群馬県、埼玉県、

東京都、神奈川県、岐阜県、愛知県、三重県、大阪府、滋賀県、

京都府、兵庫県、香川県、徳島県
リバテープ: 奈良県、福岡県、佐賀県、大分県、熊本県、

宮崎県、沖縄県
サビオ: 北海道、和歌山県、広島県
キズバン: 富山県


同サイトの説明によると、絆創膏以外の呼び名はいずれも

商品名である。九州を中心に呼ばれているリバテープは商品名で、

製造元の会社の拠点が熊本県にあるとのこと。

非常にユニークなのは、隣り合う県で違う呼び方が使われている

こと。サビオは、まったく隣合ってもいない3県で使われている。

流通の関係なのか、もしくは商品の製造拠点の影響なのか? 

具体的な根拠は不明だが、とにかく興味深い事実であることは

間違いない。

参照元:役に立つ薬の情報~専門薬学



ブログランキング・にほんブログ村へ

↑↑↑ ポチッとお願いします ↑↑↑