求人と違い「福島原発で作業」 大阪・西成の労働者。 | ★マエちゃん噴泉記★【大阪DE農業】

★マエちゃん噴泉記★【大阪DE農業】

● DIY 【 だめでも いいから やってみる 】 ● 大阪DE農業

 日雇い労働者が多く集まる大阪市西成区のあいりん地区で

、東日本大震災後、宮城県で運転手として働く条件の求人に応募

した男性労働者から「福島第1原発で働かされた。話が違う」と財団

法人「西成労働福祉センター」に相談が寄せられていたことが8日、

関係者への取材で分かった。


 センターは求人を出した業者側の調査に乗り出し、大阪労働局も

事実関係の確認を始めた。支援団体は「立場の弱い日雇い労働者を

だまして危険な場所に送り込む行為で、許されない」と反発している。


 関係者によると、センターが3月17日ごろ、業者からの依頼をもと

「宮城県女川町、10トンダンプ運転手、日当1万2千円、30日間」

との求人情報を掲示。応募して採用された男性は東北に向かった。


 ところが雇用期間中の3月25日ごろ、男性からセンターに「福島

第1原発付近で、防護服を身に着けがれきの撤去作業をしている。

求人は宮城だったのにどうなっているんだ」と電話があった。


 これを受け、センターが雇用終了後に男性や業者側に聞き取りを

したところ、男性が一定期間、防護服を着て同原発の敷地内での

作業に従事していたことが判明した。


 東京電力によると、原発敷地内では同社の社員以外に協力会社

の労働者ががれき撤去や電線敷設などの作業をするケースがある

というが、センターは「男性の詳細な作業内容はつかめておらず、

さらに聞き取りを進める」としている。


 労働者らを支援するNPO法人釜ケ崎支援機構は「初めから原発と

言ったら来ないので、うそをついて連れて行ったともとられかねない。

満足な保障もない労働者を使い捨てるようなまねはしないでほしい」

と話した。


 あいりん地区は日雇い労働者が仕事を求めて集まる「寄せ場」

としては国内最大とされる。同センターは大阪府が官民一体で

労働者の職業の確保などを行う団体。


2011/05/08 23:28 【共同通信】



ブログランキング・にほんブログ村へ

↑↑↑ ポチッとお願いします ↑↑↑