福島第1原発から20キロ圏内の住民の避難完了後、
原子力安全・保安院の職員らは50キロ離れた場所へ退避
福島第1原発から半径20キロ圏内の住民らに対し避難指示が
出ていたが、昨日15日の午前、警察と自衛隊の誘導・搬送によって
全住民の避難が完了した。その一方で━━
TBSの報道によると、政府は、原子力安全・保安院の職員や
自衛隊員らを福島第1原発から約5キロのところにある
「オフサイトセンター」で待機させていたが、昨日15日の午前、
第1原発から約50キロ離れた郡山市まで退避させたという。
保安院の職員らの安全に配慮した結果であるとのことだ。
この報道に対し、Twitter上では「本当は50キロ圏まで危ないのか?」
「逃げたってこと?」「住民は屋内待機なのに……」
「住民より遠くに逃げるなんて最低!」など、
戸惑いの声が続々と書きこまれている。
なぜ50キロも離れた場所に避難したのかについては、
この報道だけでは判断できない。
ちなみに、郡山市には陸上自衛隊の郡山駐屯地がある。
参照元:TBS News i

