カップヌードルミュージアム、日清がMM21に9月開館/神奈川。 | ★マエちゃん噴泉記★【大阪DE農業】

★マエちゃん噴泉記★【大阪DE農業】

● DIY 【 だめでも いいから やってみる 】 ● 大阪DE農業

日清食品ホールディングスは19日、横浜・みなとみらい21(MM21)

新港地区で建設中の企業博物館について「安藤百福(ももふく)

発明記念館(愛称・カップヌードルミュージアム)」と命名し、

9月17日にオープンすることを明らかにした。

安藤宏基社長らが都内で会見した。

記念館は横浜市中区新港2丁目で地上5階建て、

総床面積約1万平方メートル。外観デザインは赤れんがの壁と

ガラスを組み合わせ「伝統と革新」を表現する。


日清食品の創業者でインスタントラーメンを発明した

安藤百福の歩みを通じ「発明・発見の楽しさや大切さを子どもたちに

知ってもらいたい」(安藤徳隆専務)との趣向。

展示デザインはアートディレクター佐藤可士和さんが担当し、

「常識にとらわれない」「あきらめない」など安藤百福の言葉を

現代アートの手法を用いて表現するコーナーが登場する。


同社の企業博物館は大阪府池田市の「インスタントラーメン

発明記念館 」に次いで2カ所目。横浜は3倍の広さがあるため、

大阪で人気の「チキンラーメン手作り体験工房」や

「マイカップヌードルファクトリー」などのコーナーを拡充。

カップヌードル工場の生産ラインを体感できる大型遊具施設や、

世界の麺を味わうコーナーが新設される。


食育学習の一環として地元の小学生や、外国人観光客の来場を

期待している。当初の来場者数は年間60万人を目指す。

入館料は大人500円、高校生以下は無料。

2011年1月20日(木)11時20分配信 神奈川新聞 




ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ

↑↑↑ ポチッとお願いします ↑↑↑