○サトイモのお焼き。【材料・2人分】
<種>
さといも・6~8個
ツナ(缶)・1/2缶(40g)
桜エビ・大さじ1
青のり・小さじ1/2
片栗粉・大さじ1~2
塩コショウ・少々
マヨネーズ・大さじ1.5
しょうゆ・少々
サラダ油・適量
サラダ菜・4~6枚
プチトマト・2~3個
【調理時間】 25分
○作り方。
1. <種>のさといもは皮ごときれいに水洗いして上下を切り落とし、
もう一度水にくぐらせて耐熱容器に並べる。
ふんわりラップをかけ、電子レンジで6~8分加熱する。
その後ラップをしたまま1~2分置き、余熱を利用して火を通す。
さといもに竹串がスッと刺さったら、
熱い間にぬれふきん等で皮をむき、マッシャーでつぶす。
(電子レンジは600Wを使用)
2.(1)のさといもにほかの<種>の材料を混ぜ合わせ、
6~8つの小判形に整える。
フライパンに薄くサラダ油をひいて中火にかけ、
小判形の<種>を並べ入れ、
両面美味しそうなきつね色なるまで焼く。
3. マヨネーズを加えて全体にからまるように炒め、
最後にしょうゆを加えて全体にからまったら、
水洗いしたサラダ菜を敷いた器に盛り、プチトマトを添える。
完成!
○ワンポイントアドバイス。
さといもをレンジにかけた後、
さらに1~2分そのままにしておくと、
何もしなくても加熱が進んでいますので、
中までふっくら蒸し上がります。
包丁で軽く引っ張るだけで簡単に皮もむけます。
手に水をつけながら形を整えると
<種>がくっつかないのでまとめやすいです。
形を作りながらフライパンに並べると、
始めと終わりで焼きムラができますので、
フライパンにサラダ油をひいて火にかけずに、
並べ終わってから火をつけてください。