田んぼの準備。 | ★マエちゃん噴泉記★【大阪DE農業】

★マエちゃん噴泉記★【大阪DE農業】

● DIY 【 だめでも いいから やってみる 】 ● 大阪DE農業

今日は、「溝さらえ(水路掃除)」の日。


田植えに向けて、農家の人が総出で、水路の掃除をする。


「溜池」から「田んぼ」までつながる用水路。


以前は「田んぼ」に水を入れるための水路。


(今は、平素は生活排水を流す水路になっている。)




江戸時代以前から存在する水路や溜池。



古地図

○この古地図は、「近くの神社」に奉納されているもの。

 添え書きには、江戸時代中期の年号が記載されている。

 青いところが「溜池」。柿色と白色は共に農地。

 柿色の農地は「天領」だった様子。




農地を守るのは、「農林省」ではなく、現場の百姓。





○最後に水路に捨てられた、ゴミたち。



ゴミ1



ゴミ2



ゴミ3



ゴミ4